EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

1997年(H9年)第5回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

あん摩マッサージ指圧理論 (問題125~134)

問125

あん摩の基本手技でないのはどれか。

  1. 軽擦法  
  2. 圧迫法  
  3. 揉捏法  
  4. 強擦法
解答・解説を見る

問126

主に頭部に用いられる曲手はどれか。

  1. 挫手    
  2. 突手
  3. 横手
  4. 柳手
解答・解説を見る

問127

胸鎖乳突筋部に適した揉捏法はどれか。

  1. 手掌揉捏法  
  2. 二指揉捏法  
  3. ろとう揉捏法  
  4. 錐状(きりもみ状)揉捏法
解答・解説を見る

問128

軽擦法による触・圧覚を伝える神経線維はどれか。

  1. Aα  
  2. Aβ  
  3. Aγ  
解答・解説を見る

問129

圧発汗反射の求心路はどれか。

  1. 交感神経  
  2. 副交感神経  
  3. 知覚神経  
  4. 運動神経
解答・解説を見る

問130

あん摩マッサージ指圧刺激による内臓機能の調整に関する反射はどれか。

  1. 体性-内臓反射  
  2. 内臓-内臓反射  
  3. 内臓-知覚反射  
  4. 内臓-運動反射
解答・解説を見る

問131

頸動脈洞部の圧迫刺激により誘発される現象はどれか。

  1. 血圧上昇  
  2. 瞳孔散大  
  3. 心拍数減少  
  4. 利尿
解答・解説を見る

問132

あん摩マッサージ指圧の効果として適切でないのはどれか。

  1. 関節拘縮の改善  
  2. 筋線維の増加  
  3. リンパ循環の改善  
  4. 内臓機能の調節
解答・解説を見る

問133

筋力テストで筋力4の場合に、筋力増強に応用されるのはどれか。

  1. 他動運動  
  2. 自動介助運動  
  3. 自動運動  
  4. 抵抗運動
解答・解説を見る

問134

オステオパシーに関する記述はどれか。

  1. 擦過軽擦の手技を行う。          
  2. 創始者はパーマーである。
  3. 骨格の異常を徒手で調整する方法である。  
  4. ヨーロッパから導入された。
解答・解説を見る