EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

1999年(H11年)第7回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

東洋医学臨床論 (問題125~140)

問125

次の文で示す患者に対し施術対象とする経絡はどれか。「40歳の男性。1か月前に自動車事故にあい、手指の開閉がしにくく、小指の知覚麻痺がある。ジャクソンテスト陽性。」

  1. 大腸経  
  2. 小腸経  
  3. 肺経  
  4. 心包経
解答・解説を見る

問126

頭痛で施術対象となるのはどれか。

  1. 高熱を伴うもの     
  2. 痛みが進行性に増悪するもの
  3. 嘔吐を繰り返すもの   
  4. 頸、肩のこりを伴うもの
解答・解説を見る

問127

慢性の肩こりに対して併用する治療で適切でないのはどれか。

  1. 頸肩部のホットパック  
  2. 頸部の徒手牽引
  3. 装具による頸部の固定  
  4. 僧帽筋への低周波通電
解答・解説を見る

問128

コッドマン体操について誤っているのはどれか。

  1. 五十肩の治療に応用する。     
  2. 鉄アレイなどのおもりを使用する。
  3. 関節可動域を広げる目的で行う。  
  4. 側臥位で行う。
解答・解説を見る

問129

胸郭出口症候群の患者への対応で誤っているのはどれか。

  1. ウイリアムス体操を指導する。  
  2. 斜角筋部へ施術を行う。
  3. 肩すくめ運動を勧める。     
  4. 項頸部から肩背部への施術を行う。
解答・解説を見る

問130

次の文で示す患者の病態から考えて罹患部への局所治療の対象とする筋はどれか。「50歳の男性。肩が痛む。結節間溝部に圧痛、ヤーガソンテスト陽性。」

  1. 大円筋  
  2. 大胸筋  
  3. 上腕二頭筋  
  4. 上腕三頭筋
解答・解説を見る

問131

橈骨神経痛に対する圧迫法の施術部位として適切なのはどれか。

  1. 上腕内側部  
  2. 肘関節外側部  
  3. 前腕内側部  
  4. 手掌中央部
解答・解説を見る

問132

仰臥位で坐骨神経伸展法を行う場合、適切なのはどれか。

  1. 踵を持って牽引する。       
  2. 膝を伸ばしたまま挙上する。
  3. 膝を曲げたまま胸に押しつける。  
  4. 膝を曲げ、外方の床面へ押し下げる。
解答・解説を見る

問133

次の文で示す患者に対する施術目的で誤っているのはどれか。「58歳の女性。動作開始時に膝が痛む。内反変形、大腿四頭筋の萎縮がみられる。」

  1. 関節痛の軽減  
  2. 関節部の循環改善 
  3. 変形の改善   
  4. 軟部組織の緊張緩和
解答・解説を見る

問134

ベル麻痺の運動法として適切でないのはどれか。

  1. 強く閉眼する。   
  2. 額にしわを寄せる。 
  3. 歯を食いしばる。  
  4. 口笛を吹く。
解答・解説を見る

問135

高血圧症で施術の適応性の最も高いのはどれか。

  1. 肩こりと不眠があるもの  
  2. 動悸と胸痛があるもの
  3. 頭痛とめまいがあるもの  
  4. 悪心と嘔吐があるもの
解答・解説を見る

問136

気管支喘息患者への対応で適切でない記述はどれか。

  1. 喘鳴があるときには起坐姿勢で背部への軽擦を行う。
  2. 発作間歇期には全身マッサージを行う。
  3. ハウスダストが関与しているときには、室内を清潔に保持する。
  4. 発作中には頸部の徒手牽引を行う。
解答・解説を見る

問137

次の文で示す患者への対応で適切でないのはどれか。「26歳の女性。胃腸が弱く下痢と便秘を繰り返す。精神的ストレスが加わると症状が悪化する。」

  1. 背腰部に軽い指圧を行う。    
  2. 腹部に軽擦法を行う。
  3. 全身に軽いマッサージを行う。  
  4. 腹部に冷罨法を行う。
解答・解説を見る

問138

月経困難症に対する施術目的で適切でないのはどれか。

  1. 腰殿部の筋緊張促進  
  2. ストレスの緩和
  3. 自律神経機能の調整  
  4. 内分泌機能の調整
解答・解説を見る

問139

足関節捻挫の応急処置として適切でないのはどれか。

  1. 冷却  
  2. 揉捏  
  3. 安静  
  4. 固定
解答・解説を見る

問140

次の文で示す患者への対応で適切でないのはどれか。「65歳の女性。やせ型。主訴は腰痛。医療機関で骨粗しょう症と診断されている。発症後5年を経過し、ADL上大きな支障はない。」

  1. 温熱療法を行う。  
  2. 腰椎の矯正法を行う。  
  3. 日光浴を勧める。  
  4. 疼痛部を中心に軽擦法を行う。
解答・解説を見る