EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

2002年(H14年)第10回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

生理学 (問題39~57)

問39

物質の移動に際して化学エネルギーが必要なのはどれか。

  1. 拡散  
  2. 浸透  
  3. 能動輸送  
  4. ろ過
解答・解説を見る

問40

免疫グロブリンを産生するのはどれか。

  1. B細胞  
  2. マクロファージ  
  3. T細胞  
  4. 好中球
解答・解説を見る

問41

血液凝固に関与しないのはどれか。

  1. トロンポプラスチン  
  2. プロトロンビン  
  3. プラスミン  
  4. カルシウムイオン
解答・解説を見る

問42

血圧上昇時にみられる圧受容器反射で誤っているのはどれか。

  1. 心拍数の低下  
  2. 心収縮力の増大  
  3. 血管の拡張   
  4. カテコールアミン分泌の低下
解答・解説を見る

問43

心筋について誤っている記述はどれか。

  1. 固有心筋と特殊心筋に大別される。  
  2. 正常時の収縮は強縮である。
  3. 自律神経の二重支配を受ける。    
  4. 機能的合胞体である。
解答・解説を見る

問44

健康成人の安静時呼吸で1回に出入りする空気の量はどれか。

  1. 0.5リットル  
  2. 1リットル  
  3. 2リットル  
  4. 4リットル
解答・解説を見る

問45

胃腺の細胞とその分泌物との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 主細胞   ― セクレチン  
  2. 壁細胞   ― 塩酸  
  3. 内分泌細胞 ― ガストリン  
  4. 粘液細胞  ― ムチン
解答・解説を見る

問46

栄養素のうちエネルギー源にならないのはどれか。

  1. 無機質  
  2. 脂質  
  3. 糖質  
  4. 蛋白質
解答・解説を見る

問47

健康成人において腎臓の糸球体でろ過されないのはどれか。

  1. ブドウ糖  
  2. アミノ酸  
  3. クレアチニン  
  4. 蛋白質
解答・解説を見る

問48

ホルモンとその働きとの組合せで誤っているのはどれか。

  1. インスリン   ― 血糖調節    
  2. コルチゾール  ― 力ルシウム調節
  3. パゾプレッシン ― 尿量調節  
  4. サイロキシン  ― 代謝亢進
解答・解説を見る

問49

生殖について誤っている記述はどれか。

  1. 排卵後の卵子の寿命は約1日である。        
  2. 受精は子宮内膜で行われる。
  3. オキシトシン分泌によって子宮収縮が増強される。  
  4. 授乳中は排卵が抑制される。
解答・解説を見る

問50

活動電位について誤っている記述はどれか。

  1. 活動電位はスパイク電位とも呼ばれる。  
  2. オーバーシュートは過分極時に現れる。
  3. 全か無かの法則に従う。          
  4. 膜電位の正方向への変化は脱分極と呼ばれる。
解答・解説を見る

問51

C線維について正しいのはどれか。

  1. 伝導速度が速い。       
  2. 跳躍伝導をする。
  3. 自律神経節後線維でもある。  
  4. 温度覚は伝えない。
解答・解説を見る

問52

交感神経活動に対する効果器の反応で誤っているのはどれか。

  1. 瞳孔括約筋の収縮  
  2. 気管支筋の弛緩  
  3. 腸管平滑筋の弛緩  
  4. 立毛筋の収縮
解答・解説を見る

問53

小脳の機能として誤っているのはどれか。

  1. 協調運動の調節  
  2. 身体の平衡保持  
  3. 熟練した運動の記憶  
  4. 情動行動の発現
解答・解説を見る

問54

延髄に反射中枢がないのはどれか。

  1. 呼吸  
  2. 循環  
  3. 排尿  
  4. 嘔吐
解答・解説を見る

問55

骨格筋の収縮について誤っている記述はどれか。

  1. エネルギー源はATPである。    
  2. カルシウムイオンが必要である。
  3. 活動電位は筋収縮と同時に起こる。  
  4. 単収縮より強縮の方が発生する張力は大きい。
解答・解説を見る

問56

交叉性伸展反射について誤っているのはどれか。

  1. 痛み刺激で起こる。      
  2. 刺激肢に屈曲反射が起こる。
  3. 反対肢に伸展反射が起こる。  
  4. 単シナプス性反射である。
解答・解説を見る

問57

視床内側膝状体で中継される感覚はどれか。

  1. 皮膚感覚  
  2. 視覚  
  3. 聴覚  
  4. 味覚
解答・解説を見る