EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

2005年(H17年)第13回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

臨床医学各論 (問題76~96)

問76

運動機能障害について誤っている組合せはどれか。

  1. 錐体路障害       ― 病的反射       
  2. 錐体外路障害      ― 不随意運動
  3. 下位運動ニュ-ロン障害 ― 筋萎縮  
  4. 神経筋接合部障害    ― 深部腱反射亢進
解答・解説を見る

問77

2型糖尿病について正しい記述はどれか。

  1. 原因にはウイルス感染がある。   
  2. 膵臓の細胞に対する自己抗体がみられる。
  3. 家族に糖尿病を有する率が高い。  
  4. やせ型の若年者に多い。
解答・解説を見る

問78

ブドウ膜炎がみられないのはどれか。

  1. 多発性硬化症  
  2. サルコイド-シス  
  3. 梅 毒  
  4. ベ-チェット病
解答・解説を見る

問79

肺結核について誤っている記述はどれか。

  1. 空気感染する。          
  2. 初回感染での発病率が高い。
  3. 確定診断には喀痰培養を用いる。  
  4. 多剤耐性菌感染は難治性である。
解答・解説を見る

問80

五十肩について誤っている記述はどれか。

  1. 外旋運動が制限される。   
  2. 保存的治療が基本である。
  3. 上肢帯筋の萎縮が起こる。  
  4. 完治することはまれである。
解答・解説を見る

問81

変形性股関節症について正しい記述はどれか。

  1. 我が国では二次性が多い。  
  2. エックス線像で骨萎縮が強い。
  3. ジョギングを勧める。    
  4. 杖は患側に持たせる。
解答・解説を見る

問82

腰部脊柱管狭窄症について適切でない記述はどれか。

  1. 高齢者に多い。            
  2. 間欠跛行が特徴である。
  3. 下肢症状は両側に認めることが多い。  
  4. 足背動脈の拍動は消失する。
解答・解説を見る

問83

血圧が高くなる原因として誤っているのはどれか。

  1. 動脈硬化  
  2. 大動脈性伸展性増加  
  3. 血液量増加  
  4. 血液粘性増加
解答・解説を見る

問84

脈拍異常とその原因との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 呼吸性不整脈 ― 洞性不整脈  
  2. 絶対性不整脈 ― 心房細動
  3. 脈拍欠損   ― 期外収縮     
  4. 奇 脈    ― 房室ブロック
解答・解説を見る

問85

貧血について誤っている組合せはどれか。

  1. 鉄欠乏性貧血  ― 血清フェリチン増加  
  2. 巨赤芽球性貧血 ― ビタミンB12欠乏
  3. 溶血性貧血   ― 脾 腫         
  4. 再生不良性貧血 ― 汎血球減少
解答・解説を見る

問86

心筋梗塞について誤っている記述はどれか。

  1. 胸痛は左肩へ放散する。   
  2. 胸痛はニトログリセリンの舌下投与によって消失する。
  3. 胸痛は30分以上持続する。 
  4. 心電図でST上昇がみられる。
解答・解説を見る

問87

肝硬変でみられるのはどれか。

  1. 血小板増加      
  2. プロトロンビン時間短縮
  3. 血中アルブミン低下  
  4. コリンエステラ-ゼ上昇
解答・解説を見る

問88

神経ブロックに用いるのはどれか。

  1. モルヒネ  
  2. リドカイン  
  3. ベンゾジアゼピン  
  4. バルビツレ-ト
解答・解説を見る

問89

出血性ショックでみられないのはどれか。

  1. 脈拍微弱  
  2. 皮膚温上昇  
  3. 血圧低下  
  4. 呼吸促拍
解答・解説を見る

問90

疝痛をきたすのはどれか。

  1. 肺梗塞  
  2. 心筋梗塞  
  3. 尿管結石  
  4. 膀胱炎
解答・解説を見る

問91

末期慢性腎不全の管理で適切でないのはどれか。

  1. 食塩制限  
  2. 水分制限  
  3. 低蛋白食  
  4. 高カリウム食
解答・解説を見る

問92

インフルエンザについて誤っているのはどれか。

  1. 冬に流行しやすい。       
  2. 呼吸器感染症である。
  3. 予防にワクチンが用いられる。  
  4. 高齢者は脳炎を起こしやすい。
解答・解説を見る

問93

原発性自然気胸について正しい記述はどれか。

  1. 患側の呼吸音が減弱する。  
  2. 徐々に胸痛が発現する。
  3. 若い女性に多い。      
  4. 再発はまれである。
解答・解説を見る

問94

発作後に後遺症を残さないのはどれか。

  1. 脳塞栓  
  2. 脳血栓  
  3. 小脳出血  
  4. 一過性脳虚血発作
解答・解説を見る

問95

原発性骨粗鬆症について誤っているのはどれか。

  1. 閉経後に多く発症する。   
  2. 病的骨折を起こしやすい。
  3. 運動が予防に重要である。  
  4. 血液、生化学検査に異常を認める。
解答・解説を見る

問96

突発性難聴について誤っているのはどれか。

  1. 感音性難聴である。  
  2. めまい発作を繰り返す。
  3. 耳鳴りを伴う。    
  4. 原因は不明である。
解答・解説を見る