EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

2006年(H18年)第14回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

生理学 (問題37~53)

問37

体重60kgのヒトの細胞内液量で正しいのはどれか。

  1. 36リットル 
  2. 24リットル  
  3. 9リットル 
  4. 3リットル
解答・解説を見る

問38

血漿アルブミンと関連が深いのはどれか。

  1. 血液凝固  
  2. 免疫反応  
  3. 膠質浸透圧  
  4. 二酸化炭素の運搬
解答・解説を見る

問39

平均血圧が最も低いのはどれか。

  1. 細動脈  
  2. 毛細血管  
  3. 細静脈  
  4. 大静脈
解答・解説を見る

問40

深い吸気に関与しないのはどれか。

  1. 横隔膜  
  2. 外肋間筋  
  3. 胸鎖乳突筋  
  4. 椎前筋
解答・解説を見る

問41

迷走神経が関与しないのはどれか。

  1. 胃の収縮  
  2. 膵液の分泌  
  3. 腸液の分泌  
  4. 直腸の収縮
解答・解説を見る

問42

正常体温で気温38℃の時の主な放熱はどれか。

  1. 発汗  
  2. 対流  
  3. 放射  
  4. 伝導
解答・解説を見る

問43

腎臓でブドウ糖が再吸収される部位はどれか。

  1. 糸球体  
  2. ボーマン嚢  
  3. 尿細管 
  4. 集合管
解答・解説を見る

問44

血液中のカルシウム濃度調節に関与するのはどれか。

  1. バゾプレッシン  
  2. パラソルモン  
  3. グルカゴン  
  4. オキシトシン
解答・解説を見る

問45

女性の性周期でプロゲステロンの血中濃度が高まる時期はどれか。

  1. 増殖期  
  2. 排卵期  
  3. 分泌期  
  4. 月経期
解答・解説を見る

問46

神経線維における興奮伝導の三原則に含まれないのはどれか。

  1. 跳躍伝導  
  2. 不減衰伝導  
  3. 絶縁性伝導  
  4. 両方向性伝導
解答・解説を見る

問47

脊髄内伝導路と働きとの組合せで誤っているのはどれか。

  1. 脊髄視床路 ― 感覚    
  2. 脊髄小脳路 ― 姿勢調節
  3. 皮質脊髄路 ― 随意運動  
  4. 後索路   ― 不随意運動
解答・解説を見る

問48

交感神経のβ作用でないのはどれか。

  1. 血管収縮  
  2. 心拍数増加  
  3. 心収縮力増大  
  4. 気管支拡張
解答・解説を見る

問49

骨格筋について誤っている記述はどれか。

  1. 無酸素状態でもエネルギー産生ができる。  
  2. クレアチンリン酸はエネルギー源である。
  3. 収縮に伴い熱が発生する。         
  4. 弛緩の過程にエネルギーは不要である。
解答・解説を見る

問50

一次運動野において最も広い身体部位支配領域はどれか。

  1. 顔面  
  2. 上腕  
  3. 体幹  
  4. 下腿
解答・解説を見る

問51

日中に比べ夜間に血中濃度が高くなるホルモンはどれか。

  1. アルドステロン  
  2. メラトニン  
  3. カルシトニン  
  4. アドレナリン
解答・解説を見る

問52

最も順応しにくい感覚はどれか。

  1. 嗅覚  
  2. 触覚  
  3. 痛覚  
  4. 冷覚
解答・解説を見る

問53

形質細胞に分化するのはどれか。

  1. T細胞
  2. B細胞
  3. NK細胞
  4. マクロファージ
解答・解説を見る