EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

2007年(H19年)第15回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

臨床医学各論 (問題67~90)

問67

症候と疾患との組合せで正しいのはどれか。

  1. ランツ点の圧痛  ― 胃潰瘍  
  2. ブルンベルグ徴候 ― 腹腔内腫瘍
  3. 腹水       ― 肝硬変       
  4. 蠕動不穏     ― 麻痺性イレウス
解答・解説を見る

問68

臍部から放射状に走る腹壁静脈怒張をきたすのはどれか。

  1. 肝硬変  
  2. 下大静脈血栓症  
  3. 臍ヘルニア  
  4. 急性膵炎
解答・解説を見る

問69

甲状腺機能亢進症の症状でないのはどれか。

  1. 四肢麻痺  
  2. 便秘  
  3. 頻脈  
  4. 発汗過多
解答・解説を見る

問70

原発性副甲状腺機能亢進症でみられるのはどれか。

  1. 色素沈着  
  2. テタニー  
  3. 筋力低下  
  4. 白内障
解答・解説を見る

問71

糖尿病性神経障害でみられるのはどれか。

  1. 振動覚低下  
  2. ブルジンスキー徴候  
  3. バビンスキー反射  
  4. 筋強剛
解答・解説を見る

問72

次の文で示す症例について、あ15-72、あ15-73の問に答えよ。「48歳の女性。1年前から月経血量が増え、労作時に息切れするようになった。手術歴はない。眼瞼結膜は蒼白である。出血傾向、黄疸、浮腫はない。」あ15-72 最もみられる所見はどれか。

  1. 手掌紅斑
  2. ばち指
  3. スプーン状爪
  4. クモ状血管腫
解答・解説を見る

問73

あ15-73 最も考えられる疾患はどれか。

  1. 再生不良性貧血  
  2. 鉄欠乏性貧血  
  3. 溶血性貧血  
  4. 悪性貧血
解答・解説を見る

問74

次の文で示す症例について、あ15-74、あ15-75の問に答えよ。「60歳の女性。生来健康で病気や外傷の既往はない。3か月前から右膝の疼痛と腫脹に気付く。膝の完全屈曲がやや困難。」あ15- 74 最も起こりにくいのはどれか。

  1. 歩行開始時の疼痛
  2. 膝蓋跳動
  3. 膝関節の内反変形
  4. 下肢の脚長差
解答・解説を見る

問75

あ15-75 この患者への指導で誤っているのはどれか。

  1. 等尺性収縮訓練による大腿部の筋力強化  
  2. 正座訓練による関節可動域の改善
  3. 膝サポーターの装用           
  4. 体重のコントロール
解答・解説を見る

問76

肩関節周囲炎について適切でない記述はどれか。

  1. 加齢による退行性病変性に起因する。  
  2. 更衣動作が困難となる。
  3. ヤーガソンテストが陽性となる。    
  4. 痛みがなくなるまで三角巾で安静を保つ。
解答・解説を見る

問77

骨粗しょう症について誤っているのはどれか。 

  1. 骨量は正常である。    
  2. クッシング症候群に合併する。
  3. 脊椎圧迫骨折が起こる。  
  4. 管状骨では皮質骨が菲薄となる。
解答・解説を見る

問78

筋萎縮性側索硬化症でみられないのはどれか。

  1. 母指球筋の萎縮  
  2. 筋線維束性れん縮  
  3. 膀胱直腸障害  
  4. 深部腱反射亢進
解答・解説を見る

問79

視神経障害による視力低下をきたすのはどれか。

  1. 白内障  
  2. 眼精疲労  
  3. 角膜炎  
  4. 緑内障
解答・解説を見る

問80

疾患と症状の組み合わせで正しいのはどれか。

  1. 神経性食思不振症 ― 無月経  
  2. 統合失調症    ― せん妄
  3. 神経症      ― 幻聴        
  4. うつ病      ― 自我障害
解答・解説を見る

問81

鉄欠乏性貧血をきたさないのはどれか。

  1. 胃切除後  
  2. 子宮筋腫  
  3. 高脂血症  
  4. 痔核
解答・解説を見る

問82

関節リウマチで誤っている記述はどれか。

  1. 朝のこわばりがみられる。   
  2. 発症は女性に多い。
  3. 発症は20~40歳代に多い。  
  4. 多発性の化膿性関節炎がみられる。
解答・解説を見る

問83

疾患と症状のくみあわせで正しいのはどれか。

  1. 関節リウマチ  ― 日光過敏症  
  2. 皮膚筋炎    ― 蝶形紅斑
  3. 強皮症     ― レイノー現象    
  4. ベーチェット病 ― スワンネック変形
解答・解説を見る

問84

全身性エリトマトーデスについて正しい記述はどれか。

  1. 女性に多い。          
  2. 50~60歳代に好発する。
  3. 原因はブドウ球菌の感染である。 
  4. 皮膚の硬化が特徴である。
解答・解説を見る

問85

慢性腎不全の血液検査で高値を示さないのはどれか。

  1. カリウム  
  2. クレアチニン  
  3. ヘモグロビン  
  4. リン
解答・解説を見る

問86

慢性閉塞性肺疾患はどれか。

  1. 肺結核  
  2. 肺気腫  
  3. 肺線維症  
  4. マイコプラズマ肺炎
解答・解説を見る

問87

気管支喘息について正しい記述はどれか。

  1. アレルギー性では1型が関与する。  
  2. 発作は夜間より日中が多い。
  3. 吸気の延長がみられる。      
  4. 治癒率が高い疾患である。
解答・解説を見る

問88

多量の飲酒後、激しい心窩部痛と血中アミラーゼの上昇が見られた。最も考えられる疾患はどれか。

  1. イレウス  
  2. 胃潰瘍  
  3. 急性胆嚢炎  
  4. 急性膵炎
解答・解説を見る

問89

肝硬変で増加するのはどれか。

  1. 末梢血小板数    
  2. 血清γ-グロブリン値
  3. 血清アルブミン値  
  4. 血清総コレステロール値
解答・解説を見る

問90

細菌性食中毒で球麻痺症状を起こすのはどれか。

  1. サルモネラ菌  
  2. ボツリヌス菌  
  3. 腸炎ビブリオ  
  4. カンピロバクター
解答・解説を見る