国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題
2011年(H23年)第19回 あん摩マッサージ指圧師国家試験
東洋医学臨床論 (問題120~140)
問120
後頭部の痛みに対し、流注を踏まえて施術する場合、最も適切な経脈はどれか。
- 手の太陰経
- 手の少陰経
- 足の陽明経
- 足の少陽経
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問121
肩関節の外旋筋の短縮による内旋制限に対し、最も適切な局所治療穴はどれか。
- 天宗
- 肩井
- 肩外兪
- 臂臑
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問122
末梢神経麻痺の罹患神経と局所治療穴との組合せで正しいのはどれか。
- 橈骨神経 ー 手五里
- 筋皮神経 ー 小海
- 総腓骨神経 ー 陰陵泉
- 閉鎖神経 ー 承筋
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問123
三叉神経第2枝痛に対し、母指圧迫を行う局所施術部位はどれか。
- 眉毛内端
- 眼窩上孔
- 眼窩下孔
- オトガイ孔
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問124
次の文で示す患者に対し、施術対象の筋として最も適切なのはどれか。「右の肩外兪付近のこり感が強い。首を左に側屈すると右の首の付け根から肩甲骨上角にかけて伸張痛がある。」
- 肩甲挙筋
- 大菱形筋
- 棘上筋
- 小円筋
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問125
モーリーテスト陽性の場合、その原因となる罹患筋を触知する部位として適切なのはどれか。
- 頸椎棘突起部
- 後頸三角
- 鎖骨下窩
- 烏口突起下部
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問126
尺骨神経麻痺で施術の対象となる麻痺筋はどれか。
- 上腕筋
- 長橈側手根伸筋
- 腕橈骨筋
- 母指内転筋
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問127
体位ドレナージ(排痰法)で併用する手技として適切なのはどれか。
- 肩上部の揉捏
- 胸壁の叩打
- 腹壁の振せん
- 腰部の圧迫
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問128
腰痛に対する体操法はどれか。
- フレンケル体操
- バージャー体操
- ウイリアムズ体操
- コッドマン体操
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問129
次の文で示す患者に対する治療方針で、適切でないのはどれか。「62歳の肥満女性。数年前から運動開始時や階段昇降時に膝の内側が痛む。膝の熱感、腫脹はない。」
- 大腿四頭筋の等尺性収縮訓練
- フルスクワットの実施
- 食生活の改善
- 和式から洋式への生活環境改善
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問130
理学検査所見と局所施術部位との組合せで正しいのはどれか。
- ペインフルアークサイン陽性 ー 頸部
- トムゼンテスト陽性 ー 肩関節部
- ラセーグテスト陽性 ー 腰部
- ニュートンテスト陽性 ー 膝関節部
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問131
次の文で示す患者に対し、施術対象となる罹患筋はどれか。「50歳の女性。右のつま先が敷居や布団につまずきやすくなった。右膝を高く上げて歩く。」
- 中殿筋
- 大腿四頭筋
- 前脛骨筋
- 後脛骨筋
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問132
疾患と局所施術部位との組合せで正しいのはどれか。
- 上腕骨外側上顆炎 ー 上腕二頭筋
- 鷲足炎 ー 大腿筋膜張筋
- 膝蓋靱帯炎 ー 大腿二頭筋
- アキレス腱炎 ー 下腿三頭筋
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問133
変形性股関節症について、股関節の病態の確認を目的として行う理学検査はどれか。
- ジャクソンテスト
- ヤーガソンテスト
- SLRテスト
- パトリックテスト
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問134
変形性股関節症について、股関節痛に対する局所治療穴として適切なのはどれか。
- 環跳
- 殷門
- 梁丘
- 委中
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問135
「30歳の女性。電車での通勤時、右手でつり革につかまっていると同側上肢に痛みとしびれが出現する。烏口突起下部に圧痛を認める。」病態の確認を目的として行う理学検査で最も適切なのはどれか。
- ヤーガソンテスト
- ライトテスト
- ファレンテスト
- ジャクソンテスト
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問136
「30歳の女性。電車での通勤時、右手でつり革につかまっていると同側上肢に痛みとしびれが出現する。烏口突起下部に圧痛を認める。」病態に対する局所施術部位で適切なのはどれか。
- 三角筋
- 前鋸筋
- 小胸筋
- 広背筋
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問137
「32歳の男性。バレーボールの試合で相手のスパイクをブロックしようとジャンプして着地した際に左ふくらはぎに痛みを感じた。試合後、ふくらはぎが腫れて、足関節を背屈すると疼痛が誘発される。」患部への応急手当として適切なのはどれか。
- マッサージ
- 固定
- ストレッチ
- ホットパック
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問138
32歳の男性。バレーボールの試合で相手のスパイクをブロックしようとジャンプして着地した際に左ふくらはぎに痛みを感じた。試合後、ふくらはぎが腫れて、足関節を背屈すると疼痛が誘発される。」足関節の背屈で最も伸展される領域に分布する経脈はどれか。
- 脾経
- 肝経
- 胆経
- 膀胱経
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問139
「52歳の女性。じゅうたんをたわしで洗浄した翌日から頭部全体に締め付けられるような非拍動性の痛みが出現した。悪心・嘔吐、流涙・結膜充血は伴わない。眼底検査では異常を認めなかった。」最も考えられる疾患はどれか。
- 牽引性頭痛
- 群発頭痛
- 緊張型頭痛
- 片頭痛
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問140
「52歳の女性。じゅうたんをたわしで洗浄した翌日から頭部全体に締め付けられるような非拍動性の痛みが出現した。悪心・嘔吐、流涙・結膜充血は伴わない。眼底検査では異常を認めなかった。」頭部への局所施術で適切でないのはどれか。
- ろとう操捏法
- 手掌軽擦法
- 四指揉捏法
- かみなり手
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1