EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

2012年(H24年)第20回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

東洋医学概論 (問題101~111)

問101

五行色体で共に土に属する組合せはどれか。

  1. 湿 - 怒  
  2. 涎 - 味  
  3. 意 - 呻  
  4. 甘 - 商
解答・解説を見る

問102

血の生成に関与する気はどれか。

  1. 宗気  
  2. 清気  
  3. 経気  
  4. 衛気
解答・解説を見る

問103

血を脈外に漏らさないようにするのはどれか。

  1. 推動作用  
  2. 温煦作用  
  3. 防御作用  
  4. 固摂作用
解答・解説を見る

問104

脾の生理作用で正しいのはどれか。

  1. 目に開竅する。  
  2. 肌肉を主る。
  3. 血を蔵す。    
  4. 飲食物の清濁を分ける。
解答・解説を見る

問105

心と相剋関係にある臓の生理作用はどれか。

  1. 疏泄  
  2. 昇清  
  3. 粛降  
  4. 降濁
解答・解説を見る

問106

第3胸椎に付着する臓腑の作用はどれか。

  1. 納気  
  2. 糟粕の伝化  
  3. 治節  
  4. 水穀の受納
解答・解説を見る

問107

疫癘に該当するのはどれか。

  1. 新型インフルエンザの蔓延  
  2. 肉親との死別
  3. 徹夜の連続勤務       
  4. 急性アルコール中毒
解答・解説を見る

問108

三毒説と関係するのはどれか。

  1. 臓毒  
  2. 腑毒  
  3. 脈毒  
  4. 食毒
解答・解説を見る

問109

正邪の盛衰を示すのはどれか。

  1. 虚実  
  2. 寒熱  
  3. 表裏  
  4. 陰陽
解答・解説を見る

問110

脾経の経脈病証について正しい記述はどれか。

  1. 睾丸が腫れる。  
  2. 耳鳴りがする。  
  3. 口が苦い。  
  4. 心窩部が痛む。
解答・解説を見る

問111

臓腑について正しい記述はどれか。

  1. 五臓は精気を内に蔵している。  
  2. 肝は水分の吸収の働きをもつ。
  3. 奇恒の腑は伝化の腑ともいう。  
  4. 六腑は実質器官である。
解答・解説を見る