EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

2013年(H25年)第21回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

東洋医学臨床論 (問題119~140)

問119

頭痛の部位と治療対象になる経脈との組合せで正しいのはどれか。

  1. 頭頂部痛 ――― 少陰経
  2. 前頭部痛 ――― 厥陰経
  3. 後頭部痛 ――― 陽明経
  4. 側頭部痛 ――― 少陽経
解答・解説を見る

問120

次の文で示す患者の病証に対する治療穴で最も適切なのはどれか。「37歳の男性。主訴は目の疲れ。時々目がかすみ、夜間にこむら返りも起こる。」

  1. 太 淵
  2. 太 白
  3. 太 渓
  4. 太 衝
解答・解説を見る

問121

下の歯が痛む場合、経脈流注を考慮して指圧施術する治療穴はどれか。

  1. 通 里
  2. 温 溜
  3. 公 孫
  4. 飛 揚
解答・解説を見る

問122

次の文で示す患者の病証に対する治療方針として、回復を図るべき正気の作用はどれか。「25歳の女性。冷え性体質ですぐに下痢をする。便は水様性で臭いは無い。顔色は白く手足は冷たい。」

  1. 推動作用
  2. 気化作用
  3. 防御作用
  4. 温煦作用
解答・解説を見る

問123

房事過多が原因となる陽痿の患者に対して補うべき最も適切なのはどれか。

  1. 肝 血
  2. 陽 気
  3. 腎 精
  4. 津 液
解答・解説を見る

問124

次の文で示す患者の病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。「31歳の女性。日頃のストレスから月経が乱れる。イライラ感が強く、乳房や下腹部に脹りを感じる。脈は弦。」

  1. 脾陽の回復
  2. 肝鬱の改善
  3. 瘀血の除去
  4. 津液の補充
解答・解説を見る

問125

末梢性顔面神経麻痺の施術で対象とならない筋はどれか。

  1. 前頭筋
  2. 眼輪筋
  3. 側頭筋
  4. 広頸筋
解答・解説を見る

問126

僧帽筋中部線維のこりに対する局所施術部位として最も適切なのはどれか。

  1. 後頸部
  2. 肩甲間部
  3. 肩甲骨外側部
  4. 肩甲骨下角部
解答・解説を見る

問127

モーリーテストが陽性となる疾患に対し局所施術を行う場合、対象となる筋はどれか。

  1. 斜角筋
  2. 小胸筋
  3. 上腕二頭筋
  4. 僧帽筋
解答・解説を見る

問128

次の文で示す患者の罹患局所に対する施術部位として最も適切なのはどれか。「28歳の男性。半年前から左殿部から下腿後面にかけての放散痛がある。間欠跛行はみられず、エックス線検査では腰椎の異常所見は認めない。K・ボンネットテスト陽性、ケンプ徴候陰性。」

  1. 脊柱起立筋部
  2. 中殿筋部
  3. 梨状筋部
  4. 下腿三頭筋部
解答・解説を見る

問129

弛緩性便秘の生活指導として適切でないのはどれか。

  1. 水分摂取の制限
  2. 腹筋運動の勧め
  3. 食物繊維の摂取
  4. 腹部のセルフマッサージ
解答・解説を見る

問130

小児夜尿症に対する仙骨部への施術で用いない手技はどれか。

  1. 指髁軽擦法
  2. ろとう揉捏法
  3. 手掌圧迫法
  4. 指頭叩打法
解答・解説を見る

問131

腸脛靱帯炎に対する施術が必要となる理学検査所見はどれか。

  1. グラスピングテスト陽性
  2. ラックマンテスト陽性
  3. 膝蓋骨圧迫テスト陽性
  4. マクマレーテスト陽性
解答・解説を見る

問132

理学検査所見と罹患部位に対する局所施術との組合せで最も適切なのはどれか。

  1. SLRテスト陽性 ―――――――― 大腿前面
  2. パトリックテスト陽性 ――――― 膝内側
  3. 膝内反ストレステスト陽性 ――― 膝外側
  4. ニュートンテスト陽性 ――――― 下腿前面
解答・解説を見る

問133

足関節の伸展(背屈)と内がえしが困難となる場合、施術対象となる罹患筋はどれか。

  1. 前脛骨筋
  2. 短指伸筋
  3. 腓腹筋
  4. 長腓骨筋
解答・解説を見る

問134

疾患と治療体操との組合せで正しいのはどれか。

  1. 外反母趾 ――――― フレンケル体操
  2. 脳性麻痺 ――――― ウイリアムズ体操
  3. 肩関節周囲炎 ――― コッドマン体操
  4. 腰 痛 ―――――― バージャー体操
解答・解説を見る

問135

次の文で示す患者について、あ21-135、あ21-136の問に答えよ。「63歳の男性。4か月前から頸肩部痛を自覚し、最近は上を向くと前腕後内側から小指にかけて放散痛が出現するようになった。エックス線検査で頸椎の変形が指摘されている。」あ21-135 椎間孔圧迫症状を確認するために行う理学検査で正しいのはどれか。

  1. ジャクソンテスト
  2. モーリーテスト
  3. スピードテスト
  4. ファレンテスト
解答・解説を見る

問136

症状のある部位の流注を踏まえて施術する場合、最も適切な経脈はどれか。

  1. 肺 経
  2. 心包経
  3. 大腸経
  4. 小腸経
解答・解説を見る

問137

次の文で示す症例について、あ21-137、あ21-138の問に答えよ。「16歳の女性。主訴は月経痛。初経後2年で発症した。痛みは月経開始日に最も強く、翌日には軽快する。痛みの性質はけいれん様で、排便痛などは伴わない。超音波検査異常なし。」あ21-137 最も考えられる疾患はどれか。

  1. 子宮内膜症
  2. 子宮腺筋症
  3. 月経前症候群
  4. 原発性月経困難症
解答・解説を見る

問138

あ21-138 この患者の月経痛の指圧治療を体性-内臓反射理論に基づいて行うとすれば、最も適切なデルマトームはどれか。

  1. Th5~Th7
  2. Th11~L1
  3. L3~L5
  4. S2~S4
解答・解説を見る

問139

次の文で示す症例について、あ21-139、あ21-140の問に答えよ。「60歳の男性。200m程の歩行で左大腿後側から下腿外側にかけて痛む。ケンプ徴候陽性。第5趾に触覚の鈍麻がみられる。」あ21-139 痛みを評価する方法として最も適切なのはどれか。

  1. ROM
  2. CMI
  3. MMT
  4. VAS
解答・解説を見る

問140

あ21-140 症状のある部位の流注を踏まえて施術する場合、最も適切な経脈はどれか。

  1. 胃 経
  2. 膀胱経
  3. 脾 経
  4. 腎 経
解答・解説を見る