EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

2013年(H25年)第21回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

生理学 (問題34~49)

問34

細胞膜について誤っているのはどれか。

  1. 選択的イオン透過性がある。
  2. 不要な物質を排泄する。
  3. 電気的に興奮する。
  4. 一層構造である。
解答・解説を見る

問35

健常成人の体液について正しい記述はどれか。

  1. 体液は体重の約40%を占める。
  2. 血漿は細胞外液に区分される。
  3. pHは7.0である。
  4. 細胞内液にはナトリウムイオンが多い。
解答・解説を見る

問36

心臓の刺激伝導系で房室結節の次に興奮が伝わるのはどれか。

  1. ヒス束
  2. 洞房結節
  3. 右脚・左脚
  4. プルキンエ線維
解答・解説を見る

問37

第1心音を発生する心周期の時期はどれか。

  1. 等容性収縮期
  2. 駆出期
  3. 等容性弛緩期
  4. 充満期
解答・解説を見る

問38

健常成人における安静時の呼吸について正しい記述はどれか。

  1. 腹筋の収縮が起こる。
  2. 呼息時には胸腔内圧が腸圧になる。
  3. 吸息時には腹腔内圧が陰圧になる。
  4. 呼息と吸息で約500mlの空気が出入りする。
解答・解説を見る

問39

胃の主細胞から分泌されるのはどれか。

  1. 塩 酸
  2. 内因子
  3. ガストリン
  4. ペプシノゲン
解答・解説を見る

問40

水溶性ビタミンはどれか。

  1. ビタミンA
  2. ビタミンC
  3. ビタミンD
  4. ビタミンE
解答・解説を見る

問41

発熱について正しい記述はどれか。

  1. インターロイキンが原因となる。
  2. 体温調節機構は大脳皮質にある。
  3. 38℃で蛋白質の変性が始まる。
  4. セットポイントは平熱時より低い。
解答・解説を見る

問42

血流量の自己調節機構がみられるのはどれか。

  1. 肝 臓
  2. 骨格筋
  3. 腎 臓
  4. 皮 膚
解答・解説を見る

問43

血液中のカルシウム濃度を増加させるホルモンはどれか。

  1. アルドステロン
  2. カルシトニン
  3. バソプレシン
  4. パラソルモン
解答・解説を見る

問44

脳波とそれが現れやすい時期との組合せで正しいのはどれか。

  1. α波―――睡眠時
  2. β波―――精神活動時
  3. δ波―――感覚刺激時
  4. θ波―――安静閉眼時
解答・解説を見る

問45

交感神経の単独支配を受けているのはどれか。

  1. 気 道
  2. 汗 腺
  3. 膵 臓
解答・解説を見る

問46

屈曲反射について正しい記述はどれか。

  1. 受容器は筋紡錘である。
  2. 刺激側の対側の屈筋が収縮する。
  3. 脊髄反射である。
  4. I群線維が関与する。
解答・解説を見る

問47

平衡感覚の受容細胞はどれか。

  1. 水平細胞
  2. 自由神経終末
  3. 有毛細胞
  4. パチニ小体
解答・解説を見る

問48

網膜の黄斑について正しい記述はどれか。

  1. 杆体細胞が密集している。
  2. 明るい場所での分解能が良い。
  3. 暗い場所での感度が高い。
  4. 血管が豊富にある。
解答・解説を見る

問49

ヒスタミンを産生する細胞はどれか。

  1. 好中球
  2. 単 球
  3. リンパ球
  4. 肥満細胞
解答・解説を見る