EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

2013年(H25年)第21回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

臨床医学総論 (問題57~75)

問57

右前胸腹部の打診において濁音の拡大がみられるのはどれか。

  1. 腎腫大
  2. 脾腫大
  3. 膵腫大
  4. 肝腫大
解答・解説を見る

問58

姿勢と疾患との組合せで正しいのはどれか。

  1. 起座位 ――――― 胆嚢炎
  2. 除皮質硬直 ――― 橋出血
  3. 後弓反張 ―――― 破傷風
  4. エビ姿勢 ―――― 心不全
解答・解説を見る

問59

十二指腸潰瘍の腹痛の特徴はどれか。

  1. 食後の心窩部痛
  2. 食後の右季肋部痛
  3. 空腹時の左季肋部痛
  4. 空腹時の心窩部痛
解答・解説を見る

問60

出血傾向の原因となるのはどれか。

  1. 総蛋白の減少
  2. 白血球の減少
  3. 血小板の減少
  4. 血糖の減少
解答・解説を見る

問61

熱がみられやすいのはどれか。

  1. アジソン病
  2. 悪性貧血
  3. パーキンソン病
  4. 全身性エリテマトーデス
解答・解説を見る

問62

肘関節について正しい記述はどれか。

  1. 前腕の回外は上腕三頭筋が行う。
  2. 近位橈尺関節で前腕の回内・回外運動が行われる。
  3. 肘関節を伸展させる筋肉は上腕二頭筋である。
  4. 肘部管に正中神経が走行する。
解答・解説を見る

問63

「30歳の男性。バイク事故で上腕骨骨幹部を骨折した。」最も損傷しやすい神経はどれか。

  1. 筋皮神経
  2. 正中神経
  3. 尺骨神経
  4. 橈骨神経
解答・解説を見る

問64

膝関節疾患と徒手検査法との組合せで正しいのはどれか。

  1. 前十字靱帯損傷 ――― ラックマンテスト
  2. 内側側副靱帯損傷 ―― 膝内反ストレステスト
  3. 半月板損傷 ――――― 後方引き出しテスト
  4. 後十字靱帯損傷 ――― マクマレーテスト
解答・解説を見る

問65

安静時の脈拍数で正しい記述はどれか。

  1. 成人では80/分以上を頻脈という。
  2. 成人では60/分以下を徐脈という。
  3. 乳幼児は約40/分である。
  4. 鍛錬されたスポーツマンでは100/分以上ある。
解答・解説を見る

問66

上肢の病的反射はどれか。

  1. チャドック反射
  2. トレムナー反射
  3. オッペンハイム反射
  4. シェーファー反射
解答・解説を見る

問67

疾患と検査との組合せで正しいのはどれか。

  1. 腰部脊柱管狭窄症 ――― 関節鏡検査
  2. 骨粗鬆症 ――――――― 骨塩定量検査
  3. 手根管症候群 ――――― 血管造影検査
  4. 骨髄炎 ―――――――― 筋電図検査
解答・解説を見る

問68

体温について正しいのはどれか。

  1. 卵胞期より黄体期が高い。
  2. 口内温より腋窩温が高い。
  3. 午後より午前中が高い。
  4. 小児より成人が高い。
解答・解説を見る

問69

胃癌について正しい記述はどれか。

  1. 非上皮性の悪性腫瘍である。
  2. シュニッツラー転移は血行性転移である。
  3. 進行胃癌の分類にはデュークス分類が用いられる。
  4. 早期胃癌の5年生存率は90~95%である。
解答・解説を見る

問70

肝硬変の所見はどれか。

  1. 結節性紅斑
  2. 漏斗胸
  3. 女性化乳房
  4. クモ状指
解答・解説を見る

問71

クローン病の合併症はどれか。

  1. 陰部潰瘍
  2. 痔 瘻
  3. 手掌紅斑
  4. 口腔内色素沈着
解答・解説を見る

問72

次の文で示す症例について、あ21-72、あ21-73の問に答えよ。「24歳の女性。テニスのサーブ時に、左足関節を内側にひねった。足関節の前外側部の腫脹と疼痛を訴える。」あ21-72 損傷の可能性が最も高いのはどれか。

  1. アキレス腱
  2. 三角靱帯
  3. 前距腓靱帯
  4. 遠位脛腓靱帯
解答・解説を見る

問73

あ21-73 本患者の応急処置として適切でないのはどれか。

  1. 冷 却
  2. 固 定
  3. 挙 上
  4. マッサージ
解答・解説を見る

問74

次の文で示す症例について、あ21-74、あ21-75の問に答えよ。「45歳の男性。労作時の呼吸困難、咳嗽、喀痰を主訴に来院した。胸部の聴診で呼吸音は減弱し、視診上、口すぼめ呼吸がみられ、呼吸機能検査で1秒率の低下を認めた。」あ21-74 この症状の原因はどれか。

  1. 気 胸
  2. 肺気腫
  3. 肺水腫
  4. 間質性肺炎
解答・解説を見る

問75

あ21-75 本疾患の危険因子の指導で最も適切なのはどれか。

  1. 食事指導
  2. 運動指導
  3. 禁煙指導
  4. 禁酒指導
解答・解説を見る