EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

2015年(H27年)第23回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

生理学 (問題27~37)

問27

能動輸送はどれか。

  1. 肺におけるガス交換
  2. 小腸における脂肪酸の吸収
  3. 筋小胞体におけるカルシウムの取り込み
  4. 腎臓の糸球体からボーマン嚢への水の移動
解答・解説を見る

問28

血圧を上昇させる要因はどれか。

  1. 血液粘度の減少
  2. 血管壁の弾力性の低下
  3. 迷走神経遠心性活動の亢進
  4. 圧受容器からの求心性活動の亢進
解答・解説を見る

問29

呼吸のリズムを形成するのはどれか。

  1. 横隔膜
  2. 肋間神経
  3. 呼吸中枢
  4. 化学受容器
解答・解説を見る

問30

排便反射の求心路で正しいのはどれか。

  1. 陰部神経
  2. 横隔神経
  3. 下腹神経
  4. 骨盤神経
解答・解説を見る

問31

有効ろ過圧を決定する血漿成分はどれか。

  1. アルブミン
  2. アンモニア
  3. グルコース
  4. 水素イオン
解答・解説を見る

問32

細胞外液量調節にかかわる受容器はどれか。

  1. 温度受容器
  2. 化学受容器
  3. 侵害受容器
  4. 低圧受容器
解答・解説を見る

問33

中脳に中枢が存在するのはどれか。

  1. 本能行動
  2. 対光反射
  3. 唾液分泌
  4. 体温調節
解答・解説を見る

問34

伸張反射にかかわるのはどれか。

  1. 筋紡錘
  2. Ib群求心性神経
  3. 多シナプス反射
  4. 誘発筋電図のM波
解答・解説を見る

問35

最も順応しにくい感覚はどれか。

  1. 触 覚
  2. 痛 覚
  3. 臭 覚
  4. 温 覚
解答・解説を見る

問36

液性免疫にかかわるのはどれか。

  1. B細胞
  2. キラーT細胞
  3. 好中球
  4. NK細胞
解答・解説を見る

問37

明確な日内リズムがみられるのはどれか。

  1. 血液のpH
  2. 体 温
  3. エストロゲン分泌量
  4. 血糖値
解答・解説を見る