EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

2016年(H28年)第24回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

生理学 (問題27~37)

問27

解糖系で正しいのはどれか。

  1. ミトコンドリアが関与する。
  2. 酸素を消費する。
  3. 内呼吸に含まれる。
  4. 二酸化炭素が発生する。
解答・解説を見る

問28

肺胞内気と血液との間のガス交換の仕組みはどれか。

  1. 浸透
  2. 拡散
  3. ろ過
  4. 能動輸送
解答・解説を見る

問29

胃液に含まれるのはどれか。

  1. アンジオテンシノゲン
  2. キモトリプシノゲン
  3. トリプシノゲン
  4. ペプシノゲン
解答・解説を見る

問30

エネルギー代謝について正しいのはどれか。

  1. 脂肪組織は筋組織より代謝が高い。
  2. 基礎代謝量の測定は安静座位で行う。
  3. 体表面積当たりの基礎代謝量は成人より小児の方が高い。
  4. エネルギー代謝率は活動時代謝量と基礎代謝量の比である。
解答・解説を見る

問31

腎臓の集合管においてナトリウムイオンの再吸収を促進するのはどれか。

  1. アルドステロン
  2. インスリン
  3. グルカゴン
  4. コレシストキニン
解答・解説を見る

問32

上位ホルモンによる階層支配を受けるのはどれか。

  1. アドレナリン
  2. サイロキシン
  3. カルシトニン
  4. オキシトシン
解答・解説を見る

問33

性周期の黄体期に起こるのはどれか。

  1. 卵胞の成熟
  2. 子宮内膜の脱落
  3. 黄体形成ホルモンの増加
  4. 基礎体温の上昇
解答・解説を見る

問34

拮抗抑制の求心路を形成するのはどれか。

  1. Ia群線維
  2. Ib群線維
  3. Ⅱ群線維
  4. Ⅲ群線維
解答・解説を見る

問35

生体警告系の仕組みとして適切なのはどれか。

  1. 慢性痛
  2. 関連痛
  3. 屈曲反射
  4. 腹壁反射
解答・解説を見る

問36

自然免疫の働きとして適切なのはどれか。

  1. 好中球による食作用
  2. キラーT細胞による細胞傷害作用
  3. 免疫記憶細胞による抗原の認識
  4. 形質細胞による免疫グロブリンの産生
解答・解説を見る

問37

覚醒時より睡眠時に顕著に認められるのはどれか。

  1. 血圧上昇
  2. 体温上昇
  3. カテコラミン分泌亢進
  4. メラトニン分泌亢進
解答・解説を見る