EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

2000年(H12年)第8回 はり師・きゅう師国家試験

東洋医学概論 (問題97~111)

問97

陰陽のリズム現象はどれか。

  1. 陰陽可分  
  2. 陰陽転化  
  3. 陰陽消長  
  4. 陰陽制約
解答・解説を見る

問98

神を蔵し君主の官といわれるのはどれか。

  1. 肝  
  2. 心  
  3. 肺  
解答・解説を見る

問99

血を脈外に漏らさないようにするのはどれか。

  1. 固摂作用  
  2. 温煦作用  
  3. 防御作用  
  4. 推動作用
解答・解説を見る

問100

 五臓と五志との組合せで正しいのはどれか。

  1. 肝 ― 思  
  2. 脾 ― 喜  
  3. 肺 ― 怒  
  4. 腎 ― 恐
解答・解説を見る

問101

血を生成し、血とともに脈中をめぐる気はどれか。

  1. 営気  
  2. 清気  
  3. 臓気  
  4. 衛気
解答・解説を見る

問102

 次の文で示す症状はどの経絡病証か。「空腹感はあるが食欲はなく、顔色は黒ずみ、呼吸が苦しくせき込む。」

  1. 手の太陰肺経  
  2. 足の太陰脾経  
  3. 足の少陰腎経  
  4. 足の厥陰肝経
解答・解説を見る

問103

脾の病証でみられる症状はどれか。

  1. 胸脇苦満  
  2. 心悸亢進  
  3. 腹部膨満感  
  4. 性欲減退
解答・解説を見る

問104

八綱病証で病勢を示すのはどれか。

  1. 寒熱  
  2. 陰陽  
  3. 表裏  
  4. 虚実
解答・解説を見る

問105

 弱々しく細く指に感じられる脈状で虚証にみられるのはどれか。

  1. 濡脈  
  2. 洪脈  
  3. 滑脈  
  4. 弦脈
解答・解説を見る

問106

聞診で診るのはどれか。

  1. 五主  
  2. 五香  
  3. 五味  
  4. 五悪
解答・解説を見る

問107

小腹不仁を示す臓の病はどれか。

  1. 肝  
  2. 心  
  3. 脾  
解答・解説を見る

問108

脈について誤っている記述はどれか。

  1. 祖脈には数脈がある。   
  2. 七表の脈には実脈がある。
  3. 八裏の脈には結脈がある。  
  4. 四季に応じる脈には弦脈がある。
解答・解説を見る

問109

骨痺に対する刺法はどれか。

  1. 短刺  
  2. 報刺  
  3. 揚刺  
  4. 浮刺
解答・解説を見る

問110

難経六十九難で肝実証に行間穴とともに瀉法を行う経穴はどれか。

  1. 大敦  
  2. 少府  
  3. 中封  
  4. 然谷
解答・解説を見る

問111

補法に該当しない刺鍼法はどれか。

  1. 細く柔らかい鍼を用いる。   
  2. 経気の流れにしたがって鍼を静かに刺入する。
  3. 吸気に刺入し、呼気に抜く。  
  4. 抜鍼後は素早く鍼孔を閉じる。
解答・解説を見る