国家試験【はり師・きゅう師】過去問題
2002年(H14年)第10回 はり師・きゅう師国家試験
東洋医学概論 (問題97~111)
問97
臓腑とその生理作用との組合せで正しいのはどれか。
- 肝 一 神を蔵す
- 心 一 血を蔵す
- 胆 一 営を蔵す
- 腎 一 精を蔵す
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問98
血について誤っているのはどれか。
- 営気と共に脈中を流れる。
- 後天の精から造られる
- 体表部を潤し体温調節に関与する。
- 肝、心との関係が深い。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問99
五臓と五主との組合せで正しいのはどれか。
- 心 ― 筋
- 肝 ― 血脈
- 腎 ― 皮毛
- 脾 ― 肌肉
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問100
五行の土に属さないのはどれか。
- 香ばしい
- 涎
- 黄 色
- 辛 み
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問101
脾の病証として適切でないのはどれか。
- 全身倦怠感
- 消化不良
- 性欲減退
- 腹部膨満感
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問102
八綱病証で疾病の性質を示すのはどれか。
- 表 裏
- 寒 熱
- 虚 実
- 陰 陽
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問103
肝を傷る七情はどれか。
- 喜
- 憂
- 恐
- 怒
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問104
次の病証を示す経絡はどれか。「空腹でも食欲がなく膝から下が冷える。腰痛があって臥すことを好む。」
- 足の太陰脾経
- 足の少陽胆経
- 足の少陰腎経
- 足の陽明胃経
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問105
胸脇苦満を呈する臓はどれか。
- 肝
- 心
- 肺
- 腎
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問106
四季と脈状との組合せで誤っているのはどれか。
- 春 ― 緩脈
- 夏 ― 洪脈
- 秋 ― 毛脈
- 冬 ― 石脈
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問107
六部定位脈診で腎を診る方法はどれか。
- 右の寸口を浮かせて診る。
- 左の関上を沈めて診る。
- 右の関上を浮かせて診る。
- 左の尺中を沈めて診る。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問108
六部定位脈診で左手関上の沈が虚している場合、難経六十九難に基づく治療穴で適切なのはどれか。
- 曲泉と陰谷
- 労宮と大都
- 太淵と太白
- 復溜と経渠
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問109
五臓五刺で鍼を深く刺人し、骨痺を取る刺法はどれか。
- 関 刺
- 半 刺
- 輸 刺
- 合谷刺
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問110
患部の左右反対側に治療する刺法を含むのはどれか。
- 三 刺
- 五 刺
- 九 刺
- 十二刺
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問111
陽実証に対する刺法で適切なのはどれか。
- 抜鍼後に直ちに鍼孔を閉じる。
- 速刺速抜で刺鍼する。
- 経気の流れに沿って刺鍼する。
- 呼気時に刺入し、吸気時に抜く。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2