EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

2003年(H15年)第11回 はり師・きゅう師国家試験

東洋医学概論 (問題97~111)

問97

陰陽法則で陰陽消長を表現しているのはどれか。

  1. 陰中に陽あり、陽中に陰あり。       
  2. 陰極まれば陽となり、陽極まれば陰となる。
  3. 陰虚すれば陽実し、陽虚すれば陰実す。  
  4. 陰実するときは陽も実し、陰虚するときは陽も虚す。
解答・解説を見る

問98

五臓と五香との組合せで正しいのはどれか。

  1. 心 - 香  
  2. 脾 - 腥  
  3. 肺 一 焦  
  4. 腎 一 腐
解答・解説を見る

問99

宗気について適切なのはどれか。

  1. 胸中に宿る  
  2. 脈外をめぐる  
  3. 経絡の機能を維持する  
  4. 栄養を主る。
解答・解説を見る

問100

奇恒の腑に属するのはどれか。

  1. 胆  
  2. 小 腸  
  3. 胃  
  4. 大 腸
解答・解説を見る

問101

五臓とその役割との組合せで正しいのはどれか。

  1. 心 一 臣使の官 
  2. 脾 - 伝導の官  
  3. 肺 - 相傳の官  
  4. 腎 - 中正の官
解答・解説を見る

問102

五臓の生理横能について誤っている記述はどれか。

  1. 肝は筋を主る。   
  2. 心は血脈を主る。
  3. 脾は運化を主る。  
  4. 肺は統血を主る。
解答・解説を見る

問103

 肝について正しいのはどれか。

  1. 体温調節を行う。  
  2. 第5胸椎に付着する。  
  3. 鼻に開竅する  
  4. 魂を蔵す
解答・解説を見る

問104

次の文で示す経絡病証について適切なのはどれか。「のどが渇き、側胸部が痛む。上肢の前面内側がしびれて痛み、手掌が熱をもって痛む。」

  1. 三焦経  
  2. 心 経  
  3. 肺 経  
  4. 小腸経
解答・解説を見る

問105

気滞の症状はどれか。

  1. 手足のしびれ  
  2. 脹 痛  
  3. 出 血  
  4. 目のかすみ
解答・解説を見る

問106

腎の症状として誤っているのはどれか。

  1. 耳鳴り    
  2. 目の充血  
  3. 四肢の冷え  
  4. 性欲減退
解答・解説を見る

問107

陰虚証の症状でないのはどれか。

  1. 潮 熱  
  2. 手足のほてり  
  3. 自 汗  
  4. 盗 汗
解答・解説を見る

問108

補の施灸法として誤っているのはどれか。

  1. 灰を取らずに施灸する  
  2. 底面を狭くする  
  3. 自然に燃やす  
  4. 皮膚に密着させる。
解答・解説を見る

問109

東洋医学の治療について誤っている記述はどれか。

  1. 標治法は経絡の変動を調整する。  
  2. 弁証施治は八綱病証を用いる。
  3. 補瀉は虚実に応じて行う。     
  4. 正治とは順証に対する治法である。
解答・解説を見る

問110

十二刺の刺法で正しい組合せはどれか。

  1. 骨痺を治す - 短刺  
  2. 寒痺を治す - 偶刺  
  3. 心痺を治す - 恢刺  
  4. 筋痺を治す - 浮刺
解答・解説を見る

問111

遠道刺の刺法はどれか。

  1. 病、分肉にあればその間を刺す。  
  2. 病、右にあれば左に取る。
  3. 病、上にあれば下に取る。     
  4. 病、体表にあれば皮毛を刺す。
解答・解説を見る