国家試験【はり師・きゅう師】過去問題
1997年(H9年)第5回 はり師・きゅう師国家試験
経絡経穴概論 (問題112~124)
問112
原穴でないのはどれか。
- 神門
- 太白
- 合谷
- 公孫
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問113
絡穴はどれか。
- 地機
- 光明
- 中都
- 梁丘
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問114
薬指末端から始まる経絡はどれか。
- 手の厥陰心包経
- 手の少陰心経
- 手の少陽三焦経
- 手の太陽小腸経
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問115
兪穴と募穴との組合せで正しいのはどれか。
- 肺兪 ― 期門
- 肝兪 ― 石門
- 胆兪 ― 京門
- 脾兪 ― 章門
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問116
帯脈に属さない経穴はどれか。
- 期門
- 章門
- 五枢
- 維道
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問117
太淵穴について正しいのはどれか。
- 郄穴
- 腑会
- 栄穴
- 土穴
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問118
上顎神経の支配領域にない経穴はどれか。
- 下関
- 巨髎
- 四白
- 承泣
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問119
膝を深く屈曲し膝窩横紋の内端に取る経穴はどれか。
- 陰陵泉
- 曲泉
- 膝関
- 委中
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問120
五行穴のうち喘咳寒熱を主るのはどれか。
- 井穴
- 栄穴
- 経穴
- 合穴
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問121
動脈と経穴との組合せで正しいのはどれか。
- 前脛骨動脈 ― 太谿
- 後脛骨動脈 ― 太衝
- 大腿動脈 ― 衝門
- 腓骨動脈 ― 委中
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問122
経穴の部位で正しい記述はどれか。
- 承光は曲差の後2寸にある。
- 玉枕は瘂門の外方1寸3分にある。
- 神庭は前髪際を入ること1寸、正中線上にある。
- 頭竅陰は角孫の上1寸5分にある。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問123
経穴の部位で正しい記述はどれか。
- 陰郄は前腕前尺側にあり神門の上5分、尺側手根屈筋腱の橈側にある。
- 郄門は陽谷の上1寸で、尺骨茎状突起と尺骨頭との間の陥凹部にある。
- 会宗は大陵から曲沢に向かい上5寸にある。
- 養老は支溝の尺側1寸で、小指伸筋と尺側手根伸筋との間にある。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問124
正しい組合せはどれか。
- 良導点 ― 藤井秀二
- 皮電点 ― マッケンジー
- 圧診点 ― 中谷義雄
- 圧反射 ― 高木健太郎
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4