EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

1997年(H9年)第5回 はり師・きゅう師国家試験

東洋医学臨床論 (問題125~140)

問125

下部頸椎棘突起直側に刺鍼することで最も治療効果が期待できる症状はどれか。

  1. 腕を背中にまわすと肩関節が痛む。  
  2. つり革につかまっていると指先がしびれる。
  3. 空を見上げると腕が痛む。      
  4. 腕枕をして眠った後、手関節が伸びない。
解答・解説を見る

問126

次の文で示す患者の病証に対する治療で適切なのはどれか。「29歳の女性。出産後より肩こりが起こった。目のかすみがあり、爪は白っぽい。脈状は細。」

  1. 肝の血を補う 
  2. 風寒の邪を除く 
  3. 肝の陽気のたかぶりを抑える 
  4. 気の滞りを解消する
解答・解説を見る

問127

次の文で示す患者の病態に対する刺鍼部位はどれか。「35歳の男性。肩関節外側部の痛みを訴える。上腕骨上端の圧痛、ペインフルアークサイン陽性。」

  1. 肩甲骨棘下窩中央  
  2. 腱板部  
  3. 結節間溝部  
  4. 鎖骨上窩部
解答・解説を見る

問128

次の文で示す症状に対する治療穴で適切なのはどれか。「母指、示指、中指の掌面にしびれがあり、手の回内がしにくい。」

  1. 郄門  
  2. 曲池  
  3. 天井  
  4. 神門
解答・解説を見る

問129

次の文で示す症状に対し、神経刺激を目的とした適切な治療穴はどれか。「橈骨手根関節および中手指節関節の伸展が困難である。」

  1. 臑兪  
  2. 消濼
  3. 顴髎
  4. 侠白
解答・解説を見る

問130

次の文で示す患者への低周波鍼通電療法で適切なデルマトームはどれか。「40歳の男性。1か月前から腰痛および下腿前外側から足背にかけての痛みとしびれ感とがある。ブラガード徴候陽性。」

  1. L1  
  2. L3  
  3. L5  
  4. S2
解答・解説を見る

問131

下肢の神経と絞扼部位への刺鍼点との組合せで正しいのはどれか。

  1. 外側大腿皮神経 ― 上前腸骨棘内側下部  
  2. 坐骨神経    ― 第2後仙骨孔
  3. 総腓骨神経   ― 大腿後側中央部      
  4. 伏在神経    ― 大腿外側中央部
解答・解説を見る

問132

膝に痛みを起こす疾患と患部の治療穴との組合せで最も適切なのはどれか。

  1. 変形性膝関節症 ― 三陰交  
  2. ジャンパー膝  ― 犢鼻
  3. 内側半月板損傷 ― 風市   
  4. オスグッド病  ― 委中
解答・解説を見る

問133

古来より「逆子」の灸治療でよく用いられている治療穴はどれか。

  1. 合谷  
  2. 三焦兪  
  3. 梁丘  
  4. 至陰
解答・解説を見る

問134

次の文で示す患者の治療として適切でないのはどれか。「18歳の女子高校生。便秘と下痢が交互に起こり、便秘の時の便は兎糞状で硬い。定期試験が近づくと症状が悪化する。」

  1. 臍に塩灸をする。   
  2. 天枢に浅刺する。
  3. 大腸兪に置鍼する。  
  4. 小野寺殿部圧診点に知熱灸をする。
解答・解説を見る

問135

急性胃炎の患者に対し脊髄分節を考慮して刺鍼する場合、適切でない経穴はどれか。

  1. 鳩尾  
  2. 梁門  
  3. 中脘 
  4. 腹結
解答・解説を見る

問136

次の文で示す患者の治療対象となる適切な病証はどれか。「寝つきが悪く、すぐに目がさめてなかなか寝つかれない。食後の腹部膨満感、軟便などがある。脈状は緩脈。」

  1. 腎虚  
  2. 肺虚  
  3. 脾虚  
  4. 肝虚
解答・解説を見る

問137

次の文で示す患者の病証に対する適切な治療方針はどれか。「67歳の男性。頻尿と残尿感がある。腰の重だるさ、足の冷えを伴う。下腹部に抵抗がなく、尺中の脈は弱い。」

  1. 肝陰を補う。  
  2. 心陽を補う。  
  3. 胃陰を補う。  
  4. 腎陽を補う。
解答・解説を見る

問138

 円形脱毛症に対する鍼灸治療で適切でないのはどれか。

  1. 脱毛部への梅花鍼    
  2. 脱毛部周囲への散鍼
  3. 脱毛部周囲への知熱灸  
  4. 脱毛部への焦灼灸
解答・解説を見る

問139

次の文で示す患者の治療対象となる筋はどれか。「30歳の男性。野球選手。ボールを投げるとき肩関節外転外旋の肢位で痛みが起きる。ヤーガソンテスト陽性。」

  1. 上腕三頭筋長頭  
  2. 上腕三頭筋内側頭  
  3. 上腕二頭筋長頭  
  4. 上腕二頭筋短頭
解答・解説を見る

問140

 次の文で示す患者の治療対象となる適切な病証はどれか。「72歳の女性。主訴は健忘。動悸があり、夢をよくみる。食欲不振、軟便などがあり、性格的には思い悩む傾向が強い。」

  1. 心と脾の病証  
  2. 肝と脾の病証  
  3. 心と腎の病証  
  4. 肝と腎の病証
解答・解説を見る