EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

2012年(H24年)第20回 はり師・きゅう師国家試験

きゅう理論 (問題151~160)

問151

艾燃焼時の特有の芳香はどれによるか。

  1. 葉緑素  
  2. 毛茸  
  3. 夾雑物  
  4. 腺毛
解答・解説を見る

問152

灸術の種類で正しい組合せはどれか。

  1. 棒灸  - 温灸   
  2. 紅灸  - 隔物灸
  3. 八分灸 - 透熱灸  
  4. 糸状灸 - 知熱灸
解答・解説を見る

問153

透熱灸を避けるべき部位はどれか。

  1. 頭頂部  
  2. 顔面部  
  3. 下腹部  
  4. 殿部
解答・解説を見る

問154

有痕灸を行う場合、最も注意しなければならない疾患はどれか。

  1. 骨粗鬆症  
  2. 更年期障害  
  3. 糖尿病  
  4. 過敏性腸症候群
解答・解説を見る

問155

灸痕化膿の予防法で正しいのはどれか。

  1. 灸痕部の痂皮を掻爬しない。
  2. 艾炷の底面積を大きくする。
  3. 壮数を重ねる場合、施灸部を少しずつずらす。
  4. 施灸後、施術部をラビング法で消毒する。
解答・解説を見る

問156

灸刺激の伝導路に関与するのはどれか。

  1. 後索核  
  2. 延髄網様体  
  3. 内側毛帯  
  4. 腹側脊髄視床路
解答・解説を見る

問157

透熱灸刺激によって生じる局所炎症反応の際に起こるのはどれか。

  1. ヒスタミンの分解  
  2. 痛覚過敏  
  3. 虚血  
  4. 血管透過性の低下
解答・解説を見る

問158

施灸直後の反応でみられないのはどれか。

  1. ヒスタミン放出  
  2. 白血球増多  
  3. 赤血球増多  
  4. CGRP放出
解答・解説を見る

問159

内因性オピオイドの特徴について正しい記述はどれか。

  1. 血液脳関門を通過することができる。
  2. βエンドルフィンは脊髄後角に多く含まれる。
  3. ナロキソンにより作用が増強する。
  4. 体内では短時間で分解される。
解答・解説を見る

問160

セリエのストレス学説に関する事項はどれか。

  1. 条件反射
  2. 警告反応期
  3. 反応の非恒常性
  4. 発汗の減少
解答・解説を見る