EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

1995年(H7年)第3回 はり師・きゅう師国家試験

解剖学 (問題15~33)

問15

骨格筋細胞の形成の特徴について誤っている記述はどれか。

  1. 長さは数cmに達する。  
  2. 紡錘形を呈する。
  3. 横紋構造を有する。  
  4. 多数の核を有する。
解答・解説を見る

問16

膜内骨化によって形成される骨はどれか。

  1. 前頭骨  
  2. 上腕骨  
  3. 肋骨  
  4. 腸骨
解答・解説を見る

問17

大坐骨孔について誤っている記述はどれか。

  1. 大坐骨切痕と仙結節靭帯とで形成される。  
  2. 大坐骨切痕は坐骨と腸骨とによって形成される。
  3. 梨状筋によって上下の2孔に分けられる。  
  4. 上殿神経が梨状筋上孔を通る。
解答・解説を見る

問18

上腕の内旋運動に対する大胸筋の拮抗筋はどれか。

  1. 小胸筋  
  2. 大円筋  
  3. 棘下筋  
  4. 肩甲下筋
解答・解説を見る

問19

股関節の運動とそれに働く筋との組合せで正しいのはどれか。

  1. 屈曲 ― 大腿二頭筋  
  2. 伸展 ― 半膜様筋
  3. 内旋 ― 縫工筋    
  4. 外旋 ― 大腿筋膜張筋
解答・解説を見る

問20

小腸について正しい記述はどれか。

  1. 十二指腸の長さは約12cmである。       
  2. 総胆管が空腸に開口する。
  3. 集合リンパ節(パイエル板)は回腸下部に多い。  
  4. 虫垂は小腸に属する。
解答・解説を見る

問21

肝臓について正しい記述はどれか。

  1. 全面を腹膜で包まれる。  
  2. 右葉と左葉とは同じ大きさである。
  3. 栄養血管は門脈である。  
  4. 肝静脈は直接下大静脈に注ぐ。
解答・解説を見る

問22

肺について正しい記述はどれか。

  1. 右2葉、左3葉からなる。        
  2. 胸膜腔は滑液で満たされる。
  3. 臓側胸膜は肺尖で壁側胸膜に移行する。  
  4. 肺門は縦隔に面する。
解答・解説を見る

問23

腎臓について正しい記述はどれか。

  1. 弓状動脈は皮質と髄質との間を走る。  
  2. 遠位尿細管は腎杯に注ぐ。
  3. 集合管はネフロンに含まれる。     
  4. ボーマン嚢は結合組織からなる。
解答・解説を見る

問24

卵胞について正しい記述はどれか。

  1. 排卵後閉鎖卵胞となる。       
  2. 卵巣の皮質に存在する。
  3. 成熟卵胞の径は約2cmに達する。  
  4. 思春期に初めて出現する。
解答・解説を見る

問25

甲状腺について正しい記述はどれか。

  1. 甲状軟骨の上方に位置する。  
  2. 皮質と髄質に分かれる。
  3. 多数のろ胞が存在する。    
  4. 内頸動脈の枝で栄養される。
解答・解説を見る

問26

血管について正しい記述はどれか。

  1. 動脈の中膜には発達した平滑筋がある。  
  2. 毛細血管内皮は単層立方上皮である。
  3. 下肢の動脈には弁がある。        
  4. 静脈は動脈に比べて壁が厚い。
解答・解説を見る

問27

静脈が門脈系に注ぐ臓器はどれか。

  1. 脾臓  
  2. 腎臓  
  3. 副腎  
  4. 子宮
解答・解説を見る

問28

脳室系について誤っている記述はどれか。

  1. 側脳室は大脳半球の深部にある。  
  2. 脈絡叢は脳脊髄液を分泌する。
  3. 第3脳室はくも膜下腔と交通する。  
  4. 脳脊髄液はくも膜顆粒から吸収される。
解答・解説を見る

問29

筋と支配神経との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 大殿筋   ― 上殿神経   
  2. 大腿四頭筋 ― 大腿神経
  3. 長内転筋  ― 閉鎖神経  
  4. 大腿二頭筋 ― 坐骨神経
解答・解説を見る

問30

眼球の構造で神経組織によって形成されているのはどれか。

  1. 角膜  
  2. 網膜  
  3. 脈絡膜  
  4. 強膜
解答・解説を見る

問31

頸動脈三角の後縁を成すのはどれか。

  1. 胸骨甲状筋  
  2. 肩甲舌骨筋  
  3. 顎二腹筋  
  4. 胸鎖乳突筋
解答・解説を見る

問32

胸腔の形成に関与しないのはどれか。

  1. 胸骨  
  2. 肋骨  
  3. 横隔膜  
  4. 胸膜
解答・解説を見る

問33

大腿中央部で最も深部にあるのはどれか。

  1. 縫工筋  
  2. 大腿動脈  
  3. 大伏在静脈  
  4. 薄筋
解答・解説を見る