EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

1995年(H7年)第3回 はり師・きゅう師国家試験

生理学 (問題34~49)

問34

分解酵素を含む細胞小器官はどれか。

  1. 小胞体  
  2. ミトコンドリア  
  3. リソソーム  
  4. 中心体
解答・解説を見る

問35

細胞外液について正しい記述はどれか。

  1. 体重の約5%を占める。     
  2. 細胞内液よりタンパク質が多い。
  3. 細胞内液よりカリウムが多い。  
  4. 海水と似たイオン構成である。
解答・解説を見る

問36

血液の酸塩基平衡を保つのに重要なイオンはどれか。

  1. 重炭酸イオン  
  2. マグネシウムイオン  
  3. カリウムイオン  
  4. カルシウムイオン
解答・解説を見る

問37

心周期における等容性収縮期について正しい記述はどれか。

  1. 心室内圧は動脈圧より高い。  
  2. 大動脈弁が閉じている。
  3. 心室内容積が増加する。    
  4. 心室内に血液が流入する。
解答・解説を見る

問38

ペプシノーゲンを分泌する胃腺の細胞はどれか。

  1. 主細胞  
  2. 副細胞(粘液細胞)  
  3. 内分泌細胞  
  4. 壁細胞(傍細胞)
解答・解説を見る

問39

胆汁酸の作用はどれか。

  1. 糖質分解  
  2. 脂肪乳化  
  3. ビリルビン生成  
  4. タンパク質分解
解答・解説を見る

問40

安静時の腎血流量は心拍出量の約何%か。

  1. 0.05
  2. 0.1
  3. 0.25
  4. 0.5
解答・解説を見る

問41

排卵後に血中濃度が急速に高まるホルモンはどれか。

  1. プロゲステロン  
  2. 黄体形成ホルモン  
  3. 卵胞刺激ホルモン  
  4. エストロゲン
解答・解説を見る

問42

神経線維の興奮伝導について正しい記述はどれか。

  1. 興奮伝導は一方向性に起こる。      
  2. 無髄線維は有髄線維より伝導速度が速い。
  3. 興奮の大きさは伝導の途中で減衰する。  
  4. 有髄線維では跳躍伝導が起こる。
解答・解説を見る

問43

感覚性言語中枢のある部位はどれか。

  1. 前頭葉  
  2. 後頭葉  
  3. 側頭葉  
  4. 頭頂葉
解答・解説を見る

問44

レム睡眠について誤っている記述はどれか。

  1. 急速眼球運動が起こる。   
  2. 夢を見ていることが多い。
  3. 呼吸が乱れることが多い。  
  4. 睡眠時間の約75%を占める。
解答・解説を見る

問45

筋紡錘について正しい記述はどれか。

  1. 遠心路はα運動神経線維である。  
  2. γ運動ニューロンの支配を受ける。
  3. 求心路は4群求心性線維である。  
  4. 錘外筋線維は錘内筋線維より細い。
解答・解説を見る

問46

錐体路系に属する伝導路はどれか。

  1. 皮質脊髄路  
  2. 皮質赤核路  
  3. 赤核脊髄路  
  4. 網様体脊髄路
解答・解説を見る

問47

皮膚反射でないのはどれか。

  1. 腹壁反射  
  2. 挙睾筋反射  
  3. 足底反射  
  4. 咬筋反射
解答・解説を見る

問48

網膜で明暗を感じる細胞はどれか。

  1. 錐状体細胞  
  2. 杆状体細胞  
  3. 双極細胞  
  4. アマクリン細胞
解答・解説を見る

問49

体液性免疫に関与するリンパ球はどれか。

  1. B細胞  
  2. 好中球  
  3. 単球  
  4. T細胞
解答・解説を見る