EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

1999年(H11年)第7回 はり師・きゅう師国家試験

生理学 (問題34~49)

問34

解糖について正しい記述はどれか。

  1. ミトコンドリアの中で起こる。    
  2. 無酸素的に起こる。
  3. ブドウ糖の加水分解の過程である。  
  4. 炭酸ガスが発生する。
解答・解説を見る

問35

 細胞内液について正しいのはどれか。

  1. 血漿と同じ組成である。       
  2. 体重の約15%を占める。
  3. 細胞外液に比べタンパク質が多い。  
  4. 細胞外液に比べ量が少ない。
解答・解説を見る

問36

ビリルビンについて誤っているのはどれか。

  1. 胆汁成分である。         
  2. 血漿タンパクである。
  3. 腸内でウロビリノーゲンになる。  
  4. ヘモグロビンの分解産物である。
解答・解説を見る

問37

心臓のスターリングの法則で正しい記述はどれか。

  1. 心筋が伸展されるほど収縮力は高まる。   
  2. 心筋が伸展されるほど心拍数は増える。
  3. 流入血液量が少ないほど収縮力は高まる。  
  4. 流入血液量が少ないほど心拍数は増える。
解答・解説を見る

問38

 圧受容器の興奮で起こらないのはどれか。

  1. 心拍数の低下  
  2. 抵抗血管の拡張  
  3. 心拍出量の減少  
  4. 迷走神経活動の低下
解答・解説を見る

問39

ヘーリング・ブロイエル反射(肺迷走神経反射)で正しいのはどれか。

  1. 咳を起こす反射 
  2. あくびを誘発する反射 
  3. 吸息を抑制する反射 
  4. 呼息を抑制する反射
解答・解説を見る

問40

 消化管からの吸収の仕組みで誤っているのはどれか。

  1. 拡 散  
  2. 能動輸送  
  3. 受動輸送  
  4. ろ 過
解答・解説を見る

問41

体熱の放散で人体と接触していない他の物体へ直接熱が伝達されるのはどれか。

  1. 放射(輻射)  
  2. 伝 導  
  3. 対 流  
  4. 蒸 発
解答・解説を見る

問42

糸球体におけるろ過に関与しない圧はどれか。

  1. 糸球体における血圧  
  2. 尿管内圧  
  3. 血漿の膠質浸透圧  
  4. ボーマン嚢内圧
解答・解説を見る

問43

随意運動に関与する下行路はどれか。

  1. 脊髄視床路  
  2. 脊髄小脳路  
  3. 後索路  
  4. 錐体路
解答・解説を見る

問44

聴覚情報が投射する部位はどれか。

  1. 中心前回  
  2. 後頭葉  
  3. 側頭葉  
  4. 頭頂葉
解答・解説を見る

問45

感覚刺激を受けたときに現れる脳波はどれか。

  1. α波  
  2. β波  
  3. θ波  
  4. δ波
解答・解説を見る

問46

単収縮のみを起こすのはどれか。

  1. 骨格筋  
  2. 平滑筋  
  3. 心 筋  
  4. 括約筋
解答・解説を見る

問47

屈曲反射について正しいのはどれか。

  1. 痛み刺激で起こる反射  
  2. 腱紡錘への刺激で起こる反射
  3. 単シナプス反射     
  4. 関節の伸展で起こる反射
解答・解説を見る

問48

刺激と受容器との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 振動刺激    ― パチニ小体    
  2. 回転加速度刺激 ― 三半規管
  3. 触圧刺激    ― マイスナー小体  
  4. 温度刺激    ― コルチ器官
解答・解説を見る

問49

視覚について誤っている記述はどれか。

  1. 眼の屈折力はジオプトリで表す。    
  2. 瞳孔は入射光の量を調節する。
  3. 近視では像が網膜の後ろに結像する。  
  4. 杆状体細胞にはロドプシンが含まれる。
解答・解説を見る