EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

2005年(H17年)第13回 はり師・きゅう師国家試験

臨床医学各論 (問題69~88)

問69

甲状腺機能低下症でみられないのはどれか。

  1. テタニー  
  2. 嗄 声  
  3. 便 秘  
  4. 言語緩慢
解答・解説を見る

問70

次の文で示す患者で最も考えられるのはどれか。「45歳の男性。高血圧、多尿、四肢麻痺、低カリウム血症、高ナトリウム血症を認めた。」

  1. 尿崩症  
  2. 原発性アルドステロン症  
  3. 褐色細胞腫  
  4. 副甲状腺機能亢進症
解答・解説を見る

問71

アジソン病の症状でACTH増加によるのはどれか。

  1. 腋毛脱落  
  2. 色素沈着  
  3. 低血圧  
  4. 低血糖
解答・解説を見る

問72

筋萎縮性側索硬化症で最も侵されやすい脳神経核はどれか。

  1. 動眼神経核  
  2. 三叉神経運動核  
  3. 顔面神経核  
  4. 舌下神経核
解答・解説を見る

問73

15歳の肥満男子。軽微な外傷後跛行を主訴として来院した。最も考えられるのはどれか。

  1. ペルテス病  
  2. 変形性股関節症  
  3. 結核性股間節炎  
  4. 大腿骨頭すべり症
解答・解説を見る

問74

関節リウマチに合併しない変形はどれか。

  1. スワンネック変形  
  2. ボタン穴変形  
  3. マレット変形  
  4. 尺側偏位
解答・解説を見る

問75

下部腰椎椎間板ヘルニアで認めにくい記述はどれか。

  1. 坐骨神経痛を伴う。       
  2. ギックリ腰ではじまる。
  3. 大腿内側の知覚障害を認める。  
  4. 髄核は後側方に脱出する。
解答・解説を見る

問76

心臓弁膜疾患と症状との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 僧帽弁狭窄症    ― 起坐呼吸
  2. 僧帽弁閉鎖不全症  ― 易疲労性
  3. 大動脈弁狭窄症   ― 失神発作
  4. 大動脈弁閉鎖不全症 ― 拡張期血圧上昇
解答・解説を見る

問77

 血液疾患と症状との組合せで最も関連の低いのはどれか。

  1. 白血病       ― 発熱            
  2. 悪性リンパ腫    ― 貧血
  3. 血小板減少性紫斑病 ― リンパ節腫大  
  4. 血友病       ― 関節内出血
解答・解説を見る

問78

膵癌について誤っている記述はどれか。

  1. 膵腺房細胞から発生することが多い。     
  2. 高齢の男性に多い。
  3. 血清腫瘍マーカーとしてCA19-9を用いる。  
  4. 膵頭部癌では閉塞性黄疸をきたしやすい。
解答・解説を見る

問79

脊髄麻酔で可能な手術はどれか。

  1. 脳腫瘍摘出術  
  2. 甲状腺全摘術  
  3. 上腕骨骨折骨接合術  
  4. 虫垂切除術
解答・解説を見る

問80

星状神経節ブロックの適応でないのはどれか。

  1. 末梢性顔面神経麻痺      
  2. 顔面の帯状疱疹後神経痛
  3. 手の反射性交感神経性萎縮症  
  4. 片側顔面けいれん
解答・解説を見る

問81

ネフローゼ症候群の特徴でないのはどれか。

  1. 全身浮腫  
  2. ミオグロビン尿症  
  3. 低蛋白血症  
  4. 高脂血症
解答・解説を見る

問82

慢性気管支炎について誤っている記述はどれか。

  1. 1か月以上持続する気管支炎をいう。  
  2. 閉塞性呼吸器疾患である。
  3. 主な症状は湿性の咳嗽である。     
  4. 治療として禁煙が重要である。
解答・解説を見る

問83

肺線維症でみられないのはどれか。

  1. 胸 痛  
  2. 乾性咳嗽  
  3. 息切れ  
  4. 肺活量減少
解答・解説を見る

問84

破傷風について正しい記述はどれか。

  1. 破傷風菌は好気性である。  
  2. 菌の内毒素によって発症する。
  3. 経口的な感染が多い。    
  4. 予防にワクチンが有効である。
解答・解説を見る

問85

オリーブ橋小脳萎縮症でみられないのはどれか。

  1. パーキンソニズム  
  2. 体幹失調  
  3. 失語症  
  4. 自律神経症状
解答・解説を見る

問86

前駆症状を伴うのはどれか。

  1. 緊張型頭痛  
  2. 片頭痛  
  3. 三叉神経痛  
  4. 大後頭神経痛
解答・解説を見る

問87

心身症の特徴として適切でない記述はどれか。

  1. させられ体験がある。  
  2. 不安感を伴う。  
  3. 愁訴が多い。      
  4. 心理的要因に影響される。
解答・解説を見る

問88

アレルギー性鼻炎について正しい記述はどれか。

  1. 遅延型アレルギー反応で起こる。  
  2. 診断には鼻汁の好酸球検査が重要である。
  3. 慢性化することは少ない。     
  4. 副鼻腔炎の原因にはなりにくい。
解答・解説を見る