EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

2013年(H25年)第21回 はり師・きゅう師国家試験

臨床医学各論 (問題60~83)

問60

生後3か月検診で右股関節の開排制限を認めた。最も考えられる疾患はどれか。

  1. ペルテス病
  2. 先天性股関節脱臼
  3. 大腿骨頭すべり症
  4. 大腿骨頭壊死症
解答・解説を見る

問61

小児の骨折について正しい記述はどれか。

  1. 不全骨折の比率が低い。
  2. 骨端線損傷は成長障害の原因にならない。
  3. 自家矯正能は旺盛である。
  4. 骨癒合が遅い。
解答・解説を見る

問62

慢性膵炎で正しい記述はどれか。

  1. 胆石によるものが多い。
  2. 便秘が多い。
  3. 腹部超音波検査で石灰化像がみられる。
  4. 病初期より糖尿病が発症する。
解答・解説を見る

問63

院内感染と関連が深いのはどれか。

  1. メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
  2. A群溶血連鎖球菌
  3. 肺炎球菌
  4. 破傷風菌
解答・解説を見る

問64

全身性エリテマトーデスについて正しい記述はどれか。

  1. 血清 γ ーグロブリン値は低下する。
  2. 末梢白血球数は減少する。
  3. 補体価は高値となる。
  4. HLA-B51 が陽性である。
解答・解説を見る

問65

疾患と症状との組合せで正しいのはどれか。

  1. 再生不良性貧血 ─── ハンター舌炎
  2. 悪性リンパ腫 ──── レイノー現象
  3. 皮膚筋炎 ────── 陰部潰瘍
  4. ベーチェット病 ─── 口腔内アフタ性潰瘍
解答・解説を見る

問66

眼疾患と所見との組合せで正しいのはどれか。

  1. アレルギー性結膜炎 ── 眼瞼腫脹
  2. 緑内障 ──────── 水晶体混濁
  3. 白内障 ──────── ブドウ膜炎
  4. 角膜炎 ──────── 眼圧亢進
解答・解説を見る

問67

関節リウマチの関節内初期病変部位はどれか。

  1. 靱帯
  2. 関節軟骨
  3. 滑膜
解答・解説を見る

問68

疾患と牽引方法との組合せで正しいのはどれか。

  1. 大腿骨骨幹部骨折 ───── 直達牽引
  2. 腰椎椎間板ヘルニア ──── スピードトラック牽引
  3. 大腿骨頸部骨折 ────── 骨盤牽引
  4. 筋性斜頚 ───────── 頸椎牽引
解答・解説を見る

問69

L4 -L5椎間板ヘルニアについて正しい記述はどれか。

  1. 下肢症状は両側性に出現することが多い。
  2. 好発年齢は60歳代である。
  3. 下肢伸展挙上テストは陽性である。
  4. 膝蓋腱反射が減弱する。
解答・解説を見る

問70

肺気腫について正しい記述はどれか。

  1. 肺胞の胞隔に線維化をきたす。
  2. CO2 ナルコーシスをきたす。
  3. 呼気は短縮する。
  4. 肺機能検査で残気量が減少する。
解答・解説を見る

問71

肺癌の検査法で適切でないのはどれか。

  1. 超音波検査
  2. CT 検査
  3. MRI 検査
  4. PET(ポジトロンCT) 検査
解答・解説を見る

問72

気胸について正しい記述はどれか。

  1. 突然嗄声が出現する。
  2. 肥満は危険因子である。
  3. 自然気胸は成人女性に多い。
  4. 緊張性気胸は緊急処置が必要となる。
解答・解説を見る

問73

自動体外式除細動器(AED) について誤っている記述はどれか。

  1. 薬事法に定められた医療機器である。
  2. 除細動の時は対象者の体に触れない。
  3. 使用するには医師の指示が必要である。
  4. AED は自動的に心室細動を判定し除細動する。
解答・解説を見る

問74

胃切除術後のダンピング症候群の所見で誤っているのはどれか。

  1. 冷汗
  2. 腹痛
  3. 高血糖
  4. 下痢
解答・解説を見る

問75

痛風の食事療法で摂取制限をするのはどれか。

  1. 糖分
  2. アルコール
  3. 水分
  4. 塩分
解答・解説を見る

問76

フローマン徴候がみられるのはどれか。

  1. 正中神経麻痺
  2. 腋窩神経麻痺
  3. 橈骨神経麻痺
  4. 尺骨神経麻痺
解答・解説を見る

問77

次の文で示す症例について、問題77、問題78 の問に答えよ。「55 歳の女性。夕食にてんぷらを摂取後、悪心、嘔吐、右季肋部痛が出現し、救急外来を受診した。血液検査データで白血球数19,500/μl、CRP高値、赤沈亢進を認めた。」本患者で予測される所見はどれか。

  1. 視診で皮膚線条がみられる。
  2. 聴診で血管雑音が聴取される。
  3. 打診で肋骨脊柱角に叩打痛がある。
  4. 触診で筋性防御がみられる。
解答・解説を見る

問78

本患者でまず行う検査はどれか。

  1. 腹部超音波検査
  2. 消化管内視鏡検査
  3. 血管造影検査
  4. PET(ポジトロンCT) 検査
解答・解説を見る

問79

次の文で示す症例について、問題79、問題80 の問に答えよ。「71歳の女性。 1週間前から労作時の胸痛を自覚していたが、安静で症状は軽減したため放置していた。しかし、昨日より安静時でも胸痛が起こるようになり、救急受診した。」本疾患の危険因子として最も重要なのはどれか。

  1. 低血糖
  2. 低血圧
  3. 低HDL血症
  4. 低アルブミン血症
解答・解説を見る

問80

本疾患の合併症としてよくみられるのはどれか。

  1. 僧帽弁狭窄症
  2. 心室性期外収縮
  3. 心房中隔欠損症
  4. 気胸
解答・解説を見る

問81

末梢性顔面神経麻痺でみられる症状はどれか。

  1. 嗅覚障害
  2. 対光反射消失
  3. 顔面知覚低下
  4. 味覚障害
解答・解説を見る

問82

ギラン・バレー症候群について正しい記述はどれか。

  1. 中枢神経障害である。
  2. 対称性の四肢脱力がみられる。
  3. 髄液検査で細胞数の増加を認める。
  4. 自然軽快は少ない。
解答・解説を見る

問83

突発性難聴について正しい記述はどれか。

  1. 伝音難聴である。
  2. 頭痛を伴う。
  3. 耳鳴りを伴う。
  4. 抗菌薬が有効である。
解答・解説を見る