EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

1993年(H5年)第1回 はり師・きゅう師国家試験

東洋医学概論 (問題97~111)

問97

誤っているのはどれか。

  1. 小腸は受盛の官である。  
  2. 胆は州都の官である。
  3. 胃は水穀の海である。   
  4. 大腸は伝導の官である。
解答・解説を見る

問98

胸中に宿る気はどれか。

  1. 栄(営)気  
  2. 衛気  
  3. 宗気  
  4. 元気
解答・解説を見る

問99

臓腑の生理作用のうち骨と髄の生長発育に関係し、耳と二陰に開窮するのはどれか。

  1. 心  
  2. 肺  
  3. 肝  
解答・解説を見る

問100

心の臓の生理・病理について誤っているのはどれか。

  1. 心は血脈をつかさどる。  
  2. 心は疏泄をつかさどる。
  3. 心は神を蔵す。      
  4. 心は舌に開窮する。
解答・解説を見る

問101

奇怛の腑に属するのはどれか。

  1. 脳・子宮  
  2. 肝・腎  
  3. 脾・胃  
  4. 心包・三焦
解答・解説を見る

問102

誤っているのはどれか。

  1. 憂は肺を傷る。  
  2. 恐は肝を傷る。  
  3. 思は脾を傷る。  
  4. 喜は心を傷る。
解答・解説を見る

問103

八綱病証で病位を診るのはどれか。

  1. 陰陽  
  2. 虚実  
  3. 寒熱  
  4. 表裏
解答・解説を見る

問104

問診と関連する組合せはどれか。

  1. 酸 ― 苦 ― 甘  
  2. 呼 ― 笑 ― 歌
  3. 青 ― 赤 ― 黄  
  4. ソウ ― 焦 ― 香
解答・解説を見る

問105

八裏の脈はどれか。

  1. 滑脈  
  2. 緊脈  
  3. 結脈  
  4. 臑脈
解答・解説を見る

問106

冷え性で他覚的にも冷えが認められる状態を何というか。

  1. 傷寒  
  2. 悪寒  
  3. 悪風  
  4. 厥冷
解答・解説を見る

問107

六部定位の脈診部位と臓腑との組合せで正しいのはどれか。

  1. 右の寸口 ― 肺・大腸  
  2. 左の関上 ― 脾・胃
  3. 右の尺中 ― 腎・膀胱  
  4. 左の寸口 ― 心包・三焦
解答・解説を見る

問108

聞診で用いる感覚はどれか。

  1. 触覚  
  2. 味覚  
  3. 視覚  
  4. 嗅覚
解答・解説を見る

問109

誘導法に相当する鍼の刺法はどれか。

  1. 偶刺  
  2. 豹文刺  
  3. 遠道刺  
  4. 分刺
解答・解説を見る

問110

 鍼の補瀉で正しいのはどれか。

  1. 呼気に刺入し吸気に抜くのは瀉である。   
  2. 抜鍼後の鍼痕を素早く押さえるのは補である。
  3. 経絡の流れに逆らって刺すのは補である。  
  4. 刺入した鍼に軽い振動を与えるのは瀉である。
解答・解説を見る

問111

難経六十九難による治療では肺が虚している時、これを補するのに最も適している経穴はどれか。

  1. 二間  
  2. 公孫  
  3. 列缺  
  4. 太白
解答・解説を見る