EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

1993年(H5年)第1回 はり師・きゅう師国家試験

臨床医学各論 (問題69~88)

問69

子宮筋腫でみられないのはどれか。

  1. 貧血  
  2. 皮膚色素沈着  
  3. 排尿困難  
  4. 不妊
解答・解説を見る

問70

う歯について誤っているのはどれか。

  1. 微生物によって産出される酸が歯を脱灰する。  
  2. 食事中の糖の量に関係する。
  3. 唾液の流出が少ないと、う歯になりやすい。   
  4. C1(1度)で痛みを生じる。
解答・解説を見る

問71

前立腺肥大で誤っているのはどれか。

  1. 直腸内指診では正常の硬さである。  
  2. 残尿感は飲酒によって強くなる。
  3. 老人に多い。            
  4. 性腺摘出術を行う。
解答・解説を見る

問72

正しい組合せはどれか。

  1. 流行性耳下腺炎 ― ムンプスウイルス感染  
  2. 消化性潰瘍   ― 大腸菌感染
  3. 虫垂炎     ― ビタミンC欠乏         
  4. イレウス    ― アレルギー
解答・解説を見る

問73

正しいのはどれか。

  1. A型肝炎は細菌の感染による。        
  2. B型肝炎は血液を介して感染する。
  3. 急性膵炎では血清アミラーゼ値が下降する。  
  4. 胆石は水に溶解しやすい。
解答・解説を見る

問74

肝硬変で誤っているのはどれか。

  1. 肝が肥大する。  
  2. 食道静脈瘤を生じる。  
  3. 手掌紅斑を生じる。  
  4. 腹水を生じる。
解答・解説を見る

問75

SLE(全身性エリテマトーデス)について誤っているのはどれか。

  1. 慢性炎症性疾患である。  
  2. 中年で発症することが多い。
  3. 赤沈促進がみられる。   
  4. 寛解と再燃増悪とを繰り返す。
解答・解説を見る

問76

第6頸椎脱臼骨折による脊髄損傷患者の初期にみられるのはどれか。

  1. 呼吸停止  
  2. 痙性麻痺  
  3. 弛緩性麻痺  
  4. 交代性麻痺
解答・解説を見る

問77

 膝半月板損傷でみられるのはどれか。

  1. 前方引き出し症状陽性  
  2. 後方引き出し症状陽性
  3. 嵌頓症状        
  4. 側方動揺性
解答・解説を見る

問78

 肺結核について正しいのはどれか。

  1. 肺炎球菌の感染により発症する。      
  2. 発熱することはない。
  3. 胸部エックス線検査は診断に有用である。  
  4. ステロイドホルモンが治療に有用である。
解答・解説を見る

問79

気胸を疑う必要のある症状はどれか。

  1. 刺激性の咳  
  2. 嘔気  
  3. 呼吸数減少  
  4. めまい
解答・解説を見る

問80

正しい組合せはどれか。

  1. 筋緊張性頭痛      ― 顔面神経ブロック
  2. 三叉神経第2枝神経痛  ― 下顎神経ブロック
  3. 三叉神経第1枝帯状疱疹 ― 星状神経節ブロック
  4. 五十肩         ― 肋間神経ブロック
解答・解説を見る

問81

脳血管障害で誤っているのはどれか。

  1. くも膜下出血は低血圧の人に多い。  
  2. 脳塞栓症は心臓疾患の人に多い。
  3. 脳血栓症は脳硬塞の原因となる。   
  4. 左側の脳血管障害は失語症を伴うことが多い。
解答・解説を見る

問82

皮膚疾患について正しいのはどれか。

  1. 円形脱毛症はウイルス感染が原因である。     
  2. 脂漏性湿疹は油脂を取り扱う人に多い。
  3. 接触性皮膚炎はウイルスとの接触により起こる。  
  4. 帯状疱疹は分節性の神経皮膚炎である。
解答・解説を見る

問83

急性心筋梗塞の所見で誤っているのはどれか。

  1. GOTの上昇  
  2. 軽度または中等度の発熱  
  3. 白血球減少  
  4. 赤沈促進
解答・解説を見る

問84

階段を上がる時、前胸部に圧迫感が生じ、数分の安静で軽快するという症状を訴えた場合、最も考えられる疾患はどれか。

  1. 労作時狭心症  
  2. 安静時狭心症  
  3. 異型狭心症  
  4. 心筋梗塞
解答・解説を見る

問85

血液疾患について誤っているのはどれか。

  1. 鉄欠乏性貧血はヘモグロビン産生量の減少により生じる。
  2. 悪性貧血はビタミンB1の欠乏により生じる。
  3. 急性白血病では白血球が急激に無制限に増殖する。
  4. 血友病では第?凝固因子が欠乏している。
解答・解説を見る

問86

精神科疾患について誤っているのはどれか。

  1. 不安神経症は過度の不安を主徴とする。
  2. 心身症では心理的・情動的因子が発生に関与している。
  3. 躁うつ病では正常状態に復する時期がある。
  4. 精神分裂病は初老期に発病することが多い。
解答・解説を見る

問87

内分泌疾患について誤っているのはどれか。

  1. バセドウ病は男性に多い。           
  2. 粘液水腫では甲状腺ホルモンの分泌障害がある。
  3. 尿崩症では抗利尿ホルモンの分泌障害がある。  
  4. 褐色細胞腫では血圧が上昇する。
解答・解説を見る

問88

アレルギー疾患について誤っているのはどれか。

  1. アレルギー鼻炎では発作性のくしゃみや鼻閉がある。
  2. アトピー性皮膚炎は内因性のアレルギー機序で発症する。
  3. じんま疹はしばしば気管支喘息を合併する。
  4. 食事性アレルギーはレアギン型アレルギー反応で起こる。
解答・解説を見る