EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

1995年(H7年)第3回 はり師・きゅう師国家試験

リハビリテーション医学 (問題89~96)

問89

運動の強度メッツ(METS)について正しい組合せはどれか。

  1. 散歩    ― 1~2     
  2. ボーリング ― 2~4
  3. ジョギング ― 5~6  
  4. 登山    ― 7~8
解答・解説を見る

問90

コルセットの作製に関与しない職種はどれか。

  1. 理学療法士  
  2. 作業療法士  
  3. 義肢装具士  
  4. 臨床工学技士
解答・解説を見る

問91

関節運動が重力に抗して全可動域にわたり可能となる最小の筋力はどれか。

  1. 筋力1  
  2. 筋力2  
  3. 筋力3  
  4. 筋力4
解答・解説を見る

問92

異常歩行について正しい記述はどれか。

  1. 脚長差が3cm以内であれば異常は目立たない。 
  2. 疼痛性跛行では患側の立脚相の時間が長くなる。
  3. 脳卒中片麻痺では足の内側から接地する。    
  4. 小きざみ歩行は筋ジストロフィー症にみられる。
解答・解説を見る

問93

脳卒中後遺症について正しい記述はどれか。

  1. 左片麻痺に失語症が起こる。    
  2. 右片麻痺に失認症が起こる。
  3. 麻痺側肩関節に亜脱臼が起こる。  
  4. 発症初期から強い痙性麻痺が起こる。
解答・解説を見る

問94

脳卒中患者の背臥位における良肢位保持について正しい記述はどれか。

  1. マットレスは柔らかいものとする。  
  2. 肩甲帯を後方に引く。
  3. 股関節は内旋外旋中間位とする。   
  4. 足関節は底屈位とする。
解答・解説を見る

問95

上位胸髄の脊髄損傷患者の訓練として適切でないのはどれか。

  1. プッシュアップ  
  2. キャスター上げ  
  3. 移乗動作  
  4. 四点歩行
解答・解説を見る

問96

大腿切断について誤っている記述はどれか。

  1. 閉塞性動脈硬化症が原因となる。   
  2. 実用的義足歩行が可能である。
  3. 断端浮腫は義足装着の障害となる。  
  4. 幻肢感覚は日常生活動作の障害となる。
解答・解説を見る