EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

1996年(H8年)第4回 はり師・きゅう師国家試験

解剖学 (問題15~33)

問15

人の染色体について正しい記述はどれか。

  1. 常染色体の数は46個である。  
  2. 性染色体の数は2個である。
  3. 精子は4個の染色体を持つ。  
  4. 精子はX染色体を2個持つ。
解答・解説を見る

問16

内頭蓋底を構成する骨はどれか。

  1. 頭頂骨  
  2. 前頭骨  
  3. 頬骨  
  4. 上顎骨
解答・解説を見る

問17

骨とその部位との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 仙骨  ― 岬角  
  2. 大腿骨 ― 殿筋粗面
  3. 腰椎  ― 肋骨突起  
  4. 下顎骨 ― 下顎窩
解答・解説を見る

問18

筋とその付着部との組合せで正しいのはどれか。

  1. 三角筋  ― 肩甲棘  
  2. 円回内筋 ― 外側上顆
  3. 大殿筋  ― 大転子  
  4. 後脛骨筋 ― 踵骨突起
解答・解説を見る

問19

筋と上肢の運動との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 僧帽筋  ― 肩甲骨の挙上  
  2. 前鋸筋  ― 肩甲骨を前方へ引く
  3. 肩甲下筋 ― 上腕の外旋  
  4. 三角筋  ― 上腕の外転
解答・解説を見る

問20

膝窩の上外壁を形成する筋はどれか。

  1. 大腿二頭筋  
  2. 外側広筋  
  3. 半腱様筋  
  4. 腓腹筋
解答・解説を見る

問21

気管について正しい記述はどれか。

  1. 後壁は脊柱に接している。  
  2. 前方を大動脈弓が横切る。
  3. 気管筋は骨格筋である。  
  4. 粘膜上皮は重層扁平上皮である。
解答・解説を見る

問22

胃について正しい記述はどれか。

  1. 胃体の上方への膨大部を胃底という。  
  2. 大弯から小網が垂れ下がる。
  3. 噴門には発達した弁がある。      
  4. 胃体部粘膜には輪状ヒダがある。
解答・解説を見る

問23

肝臓の血管系について正しい記述はどれか。

  1. 門脈には動脈血が流れる。    
  2. 洞様毛細血管(類洞)は中心動脈に注ぐ。
  3. 中心静脈は小葉間静脈に注ぐ。  
  4. 肝静脈は肝門を通る。
解答・解説を見る

問24

尿が流れる方向について正しいのはどれか。

  1. 尿細管から集合管へ  
  2. 腎盂から腎杯へ  
  3. 尿道から膀胱へ  
  4. 膀胱から尿管へ
解答・解説を見る

問25

胎盤において胎児の血液と母体の血液との間で物質交換が行われるのはどこか。

  1. 臍帯  
  2. 羊膜  
  3. 絨毛  
  4. 脱落膜
解答・解説を見る

問26

脾臓について正しい記述はどれか。

  1. 右上腹部にある。   
  2. 肝臓の次に大きな臓器である。
  3. 血小板を産生する。  
  4. 古い赤血球を破壊する。
解答・解説を見る

問27

心臓の血管系について正しい記述はどれか。

  1. 冠状動脈は胸大動脈から分枝する。  
  2. 左冠状動脈は心臓の前壁を覆う。
  3. 冠状静脈が分枝する。        
  4. 静脈血は上大静脈へ注ぐ。
解答・解説を見る

問28

脳神経と通路との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 視神経  ― 視神経管  
  2. 動眼神経 ― 上眼窩裂
  3. 滑車神経 ― 卵円孔  
  4. 上顎神経 ― 正円孔
解答・解説を見る

問29

脳室系に含まれないのはどれか。

  1. 中心管  
  2. 室間孔  
  3. 中脳水道  
  4. くも膜下腔
解答・解説を見る

問30

運動神経で支配される括約筋はどれか。

  1. 瞳孔括約筋  
  2. 幽門括約筋 
  3. オッディ括約筋  
  4. 外肛門括約筋
解答・解説を見る

問31

鼓室について誤っている記述はどれか。

  1. 耳管を介して喉頭腔と交通する。  
  2. 3個の小骨がある。
  3. リンパ液で満たされている。     
  4. 鼓膜を介して外耳と連絡する。
解答・解説を見る

問32

物を見るとき焦点の合う部位はどれか。

  1. 中心窩  
  2. 視神経円板  
  3. 網膜前方部  
  4. 脈絡膜
解答・解説を見る

問33

鼠径靭帯について誤っている記述はどれか。

  1. 上前腸骨棘と恥骨結合とを結ぶ。  
  2. 大腿三角の上縁を形成する。
  3. 鼠径管の上壁を形成する。     
  4. 大腿神経は鼠径靭帯の下を通る。
解答・解説を見る