EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

2000年(H12年)第8回 はり師・きゅう師国家試験

きゅう理論 (問題151~160)

問151

艾の品質について正しい組合せはどれか。

  1. 線維は細かい ― 粗悪  
  2. 色調は灰白色 ― 良質
  3. 熱感は温和  ― 粗悪   
  4. 灰は少ない  ― 良質
解答・解説を見る

問152

うおのめの治療に適した灸法はどれか。

  1. 焦灼灸  
  2. 打膿灸  
  3. 知熱灸  
  4. 透熱灸
解答・解説を見る

問153

灸施術の刺激量について誤っている記述はどれか。

  1. 艾炷は大きいほど強刺激である。    
  2. 壮数は多いほど強刺激である。
  3. ひねりは軟らかいほど強刺激である。  
  4. 有痕灸は無痕灸より強刺激である。
解答・解説を見る

問154

患者への灸の刺激量を決める要因でないのはどれか。

  1. 施術部位  
  2. 体格  
  3. 飲酒の経験  
  4. 灸治療の経験
解答・解説を見る

問155

施灸直後から増加する血液成分はどれか。

  1. 白血球  
  2. 赤血球  
  3. コレステロール 
  4. アルブミン
解答・解説を見る

問156

灸刺激が下垂体一副腎皮質系に影響を及ほした場合に変化するのはどれか。

  1. インスリン  
  2. アドレナリン  
  3. カルシトニン  
  4. ACTH
解答・解説を見る

問157

有痕灸の施灸局所で起こらない現象はどれか。

  1. タンパク質の変性 
  2. ブラジキニンの産生 
  3. 血管透過性の充進
  4. 内因性鎮痛物質の産生
解答・解説を見る

問158

エアポケット現象と関連の深いのはどれか。

  1. 良導点  
  2. 圧診点  
  3. 撮診点  
  4. 丘疹点
解答・解説を見る

問159

内因性オピオイドに属さないのはどれか。

  1. エンドルフィン  
  2. ノルアドレナリン  
  3. ダイノルフィン  
  4. エンケファリン
解答・解説を見る

問160

生体のフィードバック機構を説明した学説はどれか。

  1. サイバネティックス  
  2. 汎適応症候群  
  3. 条件反射       
  4. 過剰刺激症候群
解答・解説を見る