EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

2000年(H12年)第8回 はり師・きゅう師国家試験

生理学 (問題34~49)

問34

細胞膜を介した物質の移動で浸透にあたる記述はどれか。

  1. 溶質分子が濃度勾配に沿って移動する。   
  2. 小分子のものが移動する。
  3. 水の分子が溶質濃度の高い方に移動する。  
  4. エネルギーを使って移動する。
解答・解説を見る

問35

赤血球の破壊で生じるのはどれか。

  1. グロブリン  
  2. フィブリノーゲン  
  3. ウロビリノーゲン  
  4. プラスミノーゲン
解答・解説を見る

問36

体内に二酸化炭素が蓄積した場合に起こるのはどれか。

  1. 呼吸性アシドーシス   
  2. 代謝性アシドーシス  
  3. 呼吸性アルカローシス  
  4. 代謝性アルカローシス
解答・解説を見る

問37

心臓のスターリングの法則で正しい記述はどれか。

  1. 心筋は伸展の度合いに応じた収縮力を発生する。
  2. 心筋は太さに応じた収縮力を発生する。
  3. 心筋は長さと無関係に一定の収縮力を発生する。
  4. 心筋は静脈還流量が少ない程大きな収縮力を発生する。
解答・解説を見る

問38

毎分心拍出量が増える直接の原因とならないのはどれか。

  1. 一回心拍出量の増加  
  2. 静脈還流量の増加  
  3. 血圧の上昇  
  4. 心拍数の増加
解答・解説を見る

問39

 胆汁について誤っている記述はどれか。

  1. 消化酵素を含む。 
  2. 胆汁酸を含む。 
  3. 胆汁色素はビリルビンである。 
  4. 十二指腸に排出される。
解答・解説を見る

問40

血糖について誤っているのはどれか。

  1. エネルギー源となる。  
  2. グリコーゲンとして蓄積される。
  3. 食後急速に上昇する。  
  4. グルカゴンの作用で減少する。
解答・解説を見る

問41

 血液の浸透圧を感受する部位はどれか。

  1. 副腎髄質  
  2. 脳幹  
  3. 下垂体前葉  
  4. 視床下部
解答・解説を見る

問42

ホルモンとその作用との組合せで誤っているのはどれか。

  1. プロゲステロン  ― 妊娠の維持  
  2. 黄体形成ホルモン ― 排卵の誘発
  3. エストロゲン   ― 卵胞の発育   
  4. オキシトシン   ― 子宮筋の弛緩
解答・解説を見る

問43

神経組織の損傷でみられないのはどれか。

  1. グリア細胞の増殖  
  2. 神経細胞体の再生  
  3. 神経線維の再生  
  4. 神経線維の逆行変性
解答・解説を見る

問44

自律神経の二重支配を受けないのはどれか。

  1. 唾液腺  
  2. 心臓  
  3. 立毛筋  
  4. 膀胱
解答・解説を見る

問45

心筋の特徴で誤っている記述はどれか。

  1. 強縮する。  
  2. 絶対不応期は骨格筋より長い。  
  3. 自動性をもつ。  
  4. 自律神経支配を受ける。
解答・解説を見る

問46

膝蓋腱反射について誤っている記述はどれか。

  1. 受容器は筋紡錘である。     
  2. 多シナプス反射である。 
  3. α運動ニューロンが関与する。  
  4. 脊髄反射である。
解答・解説を見る

問47

受容器と神経線維との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 圧覚受容器 ― Aβ線維  
  2. 腱紡錘   ― Aγ線維
  3. 冷覚受容器 ― Aδ線維  
  4. 痛覚受容器 ― C線維
解答・解説を見る

問48

痛覚について誤っている記述はどれか。

  1. 脊髄視床路を上行する。       
  2. 順応しやすい。
  3. 関連痛は内臓炎症時に生じやすい。  
  4. 鋭い痛みはAδ線維で伝えられる。
解答・解説を見る

問49

平衡感覚に関与しないのはどれか。

  1. 有毛細胞  
  2. コルチ器官  
  3. リンパ  
  4. 平衡砂
解答・解説を見る