EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

2000年(H12年)第8回 はり師・きゅう師国家試験

病理学 (問題50~56)

問50

熱傷による作用として誤っているのはどれか。

  1. タンパク質の凝固  
  2. 細胞膜の崩壊  
  3. 酵素の活性化障害  
  4. DNAの溶解
解答・解説を見る

問51

肺の脂肪塞栓症の原因とならないのどれか。

  1. 早期胎盤剥離  
  2. 大腿骨骨折  
  3. 肥満体の腹部手術  
  4. 交通事故による挫滅
解答・解説を見る

問52

糖尿病の合併症の中で細小血管障害によらないのはどれか。

  1. 腎症  
  2. 白内障  
  3. 網膜症  
  4. ニューロパチー
解答・解説を見る

問53

結核菌について誤っている記述はどれか。

  1. 結核菌に感染した者はすべて発症する。
  2. 幼児と老人の結核は全身散布されやすい。
  3. 結核菌はマクロファージ内でも分裂増殖する。
  4. 結核菌に対する免疫反応はTリンパ球が主体である。
解答・解説を見る

問54

 エイズについて正しい記述はどれか。

  1. 飛沫感染する。             
  2. 病原体はヘルペスウイルスである。
  3. 好中球の極度の減少が主な病変である。  
  4. 死因は日和見感染が主である。
解答・解説を見る

問55

瘢痕組織の主体を占めるのはどれか。

  1. 毛細血管  
  2. 膠原線維  
  3. 遊走細胞  
  4. 再生上皮
解答・解説を見る

問56

腫瘍の間質について誤っている記述はどれか。

  1. 肝細胞癌の間質は毛細血管からなる。      
  2. 硬性癌には膠原線維が多い。
  3. 肉腫では腫瘍細胞と間質の境界が明瞭である。  
  4. 浸潤性発育を示すのは悪性腫瘍である。
解答・解説を見る