国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題
1996年(H8年)第4回 あん摩マッサージ指圧師国家試験
東洋医学概論 (問題107~115)
問107
腎の臓の働きでないのはどれか。
- 性機能
- 成長
- 水分代謝
- 消化
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問108
津液の代謝に直接関係しない臓はどれか。
- 心
- 肺
- 腎
- 脾
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問109
相剋関係で正しい記述はどれか。
- 木は土を剋す。
- 土は火を剋す。
- 火は土を剋す。
- 金は水を剋す。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問110
五臓と五香との組合せで正しいのはどれか。
- 肝 - そう
- 心 - 香
- 肺 - 腐
- 腎 - 腥
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問111
陰に属するのはどれか。
- 背部
- 下腿内側
- 体表
- 上半身
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問112
五臓と七情との組合せで正しいのはどれか。
- 肝 - 思
- 心 - 怒
- 肺 - 喜
- 腎 - 恐
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問113
外因はどれか。
- 飲食
- 労倦
- 暑熱
- 外傷
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問114
祖脈に含まれるのはどれか。
- 細脈
- 長脈
- 数脈
- 弱脈
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問115
圧痛を診るのはどれか。
- 望診
- 聞診
- 問診
- 切診
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4