国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題
2003年(H15年)第11回 あん摩マッサージ指圧師国家試験
解剖学 (問題16~38)
問16
細胞間基質に富むのはどれか。
- 上皮組織
- 神経組織
- 筋組織
- 支持組織
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問17
橈骨と尺骨の両方に存在するのはどれか。
- 頸切痕
- 滑車切痕
- 鈎状突起
- 茎状突起
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問18
膝蓋骨の関節面が接するのはどれか。
- 大腿骨のみ
- 脛骨と腓骨
- 大腿骨と脛骨
- 大腿骨、脛骨および腓骨
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問19
腸脛靭帯に付着するのはどれか。
- 半膜様筋
- 大殿筋
- 大腿二頭筋
- 外側広筋
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問20
腿の屈筋群で単関節筋はどれか。
- 腓腹筋
- ヒラメ筋
- 後脛骨筋
- 長指屈筋
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問21
弾性軟骨があるのはどれか。
- 下鼻甲介
- 軟口蓋
- 気管支
- 喉頭蓋
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問22
肺について誤っている記述はどれか。
- 肺胞上皮は線毛上皮である。
- 栄養動脈は気管支動脈である。
- 細気管支には軟骨がある。
- 表面は胸膜で覆われる。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問23
歯根の表面を構成しているのはどれか。
- 象牙質
- エナメル質
- セメント質
- 歯肉
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問24
消化管について誤っている記述はどれか。
- 胃は腹膜で覆われる。
- 大腸の粘膜には輪状ヒダがみられる。
- 横行結腸は腸間膜を有する。
- 虫垂は盲腸に開口する。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問25
泌尿器について誤っている記述はどれか。
- 膀胱の上面は腹膜で覆われる。
- 腎杯の内面は移行上皮で覆われる。
- 膀胱の筋層は横紋筋である。
- 尿道括約筋は横紋筋である。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問26
精子を産生するのはどれか。
- 精嚢
- 精管
- 精巣上体
- 精巣
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問27
卵巣について誤っている記述はどれか。
- 腹膜後器官である。
- 実質性臓器である。
- 種々の卵胞がみられる。
- 女性ホルモンを分泌する。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問28
胸腺について誤っている記述はどれか。
- 縦隔内に位置する。
- 思春期を過ぎると退縮する。
- 皮質と髄質が区別される。
- 胸管が出入りする。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問29
腹大動脈の直接の枝でないのはどれか。
- 腹腔動脈
- 脾動脈
- 上腸間膜動脈
- 腎動脈
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問30
僧帽弁が存在する部位はどれか。
- 右房室口
- 左房室口
- 肺動脈口
- 大動脈口
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問31
動脈血が流れるのはどれか。
- 肺静脈
- 奇静脈
- 門脈
- 臍動脈
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問32
脾臓について誤っている記述はどれか。
- 腹腔の右上部に位置する。
- 脾動脈は脾門を通る。
- 老朽赤血球を破壊する。
- 細菌の処理を行う。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問33
大脳基底核に属するのはどれか。
- オリーブ核
- レンズ核
- 赤核
- 橋核
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問34
神経叢と分枝する神経との組合せで誤っているのはどれか。
- 頸神経叢 ― 横隔神経
- 腕神経叢 ― 正中神経
- 腰神経叢 ― 坐骨神経
- 仙骨神経叢 ― 上殿神経
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問35
筋皮神経が支配する筋はどれか。
- 上腕筋
- 三角筋
- 上腕三頭筋
- 肘筋
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問36
脳神経について誤っている記述はどれか。
- 迷走神経は混合神経である。
- 舌咽神経は混合神経である。
- 副神経は感覚神経である。
- 舌下神経は運動神経である。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問37
角膜の痛みを伝える神経はどれか。
- 視神経
- 動眼神経
- 三叉神経
- 顔面神経
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問38
中耳について誤っている記述はどれか。
- 耳小骨がある。
- 咽頭とつながっている。
- 蝸牛がある。
- 外耳とは鼓膜で隔てられている。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3