EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

2005年(H17年)第13回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

病理学 (問題58~64)

問58

病因のうち外因に属するのはどれか。

  1. 素因  
  2. 遺伝  
  3. 感染  
  4. 免疫
解答・解説を見る

問59

催奇形因子として最も関連の低いのはどれか。

  1. 風 疹  
  2. 糖尿病  
  3. ダイオキシン  
  4. ビタミンC
解答・解説を見る

問60

加齢に伴う変化で誤っているのはどれか。

  1. 臓器の実質細胞数の減少  
  2. 間質組織の硬化
  3. 軟骨・骨組織の再生    
  4. 消耗色素の蓄積
解答・解説を見る

問61

肺からの出血に最も関連のある症状はどれか。

  1. 吐血  
  2. 喀血  
  3. 下血  
  4. 血尿
解答・解説を見る

問62

浮腫の成因として最も関連の低いのはどれか。

  1. 血小板減少症  
  2. 低アルブミン血症  
  3. うっ血性心不全  
  4. ネフロ-ゼ症候群
解答・解説を見る

問63

肉芽組織の構成成分でないのはどれか。

  1. 上皮細胞  
  2. 貪食細胞  
  3. 血管内皮細胞  
  4. 線維芽細胞
解答・解説を見る

問64

我が国のがん統計について誤っている記述はどれか。

  1. 男性がん死亡率は肺癌が最も高い。  
  2. 女性がん死亡率は子宮癌が最も高い。
  3. 前立腺癌罹患率は増加傾向にある。  
  4. 乳癌罹患率は増加傾向にある。
解答・解説を見る