EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

2012年(H24年)第20回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

臨床医学総論 (問題57~75)

問57

頸部を健側に側屈固定し、患側上肢を下方に牽引して痛みの誘発をみるのはどれか。

  1. イートンテスト  
  2. ジャクソンテスト  
  3. スパーリングテスト  
  4. ライトテスト
解答・解説を見る

問58

関節リウマチの症状として適切でないのはどれか。

  1. 朝のこわばり  
  2. 対称性の関節痛  
  3. 遠位指節間関節の腫脹  
  4. 皮下結節
解答・解説を見る

問59

眼振をきたさないのはどれか。

  1. メニエール病  
  2. 突発性難聴  
  3. 中耳炎  
  4. 前庭神経炎
解答・解説を見る

問60

頻脈がみられるのはどれか。

  1. 脳圧亢進  
  2. 粘液水腫  
  3. 褐色細胞腫  
  4. 完全房室ブロック
解答・解説を見る

問61

高血糖をきたす疾患はどれか。

  1. 原発性副甲状腺機能亢進症  
  2. クッシング症候群
  3. アジソン病         
  4. 痛風
解答・解説を見る

問62

放射性同位元素を用いた検査法はどれか。

  1. スパイロメトリー  
  2. シンチグラフィ  
  3. サーモグラフィ  
  4. MRI
解答・解説を見る

問63

血小板が減少する疾患はどれか。

  1. 血友病  
  2. 巨赤芽球性貧血  
  3. 再生不良性貧血  
  4. 悪性リンパ腫
解答・解説を見る

問64

関節痛がよくみられる疾患はどれか。

  1. 気管支喘息    
  2. 全身性工リテマトーデス  
  3. アトピー性皮膚炎  
  4. ギラン・バレー症候群
解答・解説を見る

問65

肥満を呈する疾患はどれか。

  1. シーハン症候群  
  2. シモンズ病  
  3. アジソン病  
  4. メタボリックシンドローム
解答・解説を見る

問66

眼裂狭小がみられるのはどれか。

  1. ホルネル症候群  
  2. 顔面神経麻痺  
  3. バセドウ病  
  4. 眼窩内腫瘍
解答・解説を見る

問67

伝音難聴を生じる障害部位はどれか。

  1. 耳石器  
  2. 耳小骨  
  3. 蝸牛神経  
  4. コルチ器
解答・解説を見る

問68

成人の心肺蘇生で適切な記述はどれか。

  1. 心臓マッサージは60回/分で行う。
  2. 心臓圧迫部位は胸骨左縁である。
  3. 圧迫は胸骨が2cm程度沈むようにする。
  4. 人工呼吸は心臓マッサージ30回に2回行う。
解答・解説を見る

問69

ばね指について正しい記述はどれか。

  1. 筋硬結が原因である。  
  2. 深指屈筋腱に好発する。
  3. 局所の圧痛はない。   
  4. 伸展時に弾発現象は起こらない。
解答・解説を見る

問70

骨粗鬆症患者に好発する骨折はどれか。

  1. 橈骨遠位端骨折   
  2. 鎖骨骨折
  3. 大腿骨骨幹部骨折  
  4. 脛骨骨幹部骨折
解答・解説を見る

問71

変形性膝関節症で正しい記述はどれか。

  1. 2次性のものが多い。
  2. 初期には歩行開始時痛がみられる。
  3. 膝蓋跳動は関節周囲浮腫により起こる。
  4. 進行すると外反変形を起こす。
解答・解説を見る

問72

「50歳の女性。無気力、易疲労感を主訴として来院。皮膚は乾燥し、顔面・下腿に明らかな圧痕を残さない浮腫がある。舌肥大と嗄声を認め、腱反射は遅延していた。」この症状の原因はどれか。

  1. 心不全  
  2. 腎不全  
  3. リンパ循環障害  
  4. 甲状腺機能低下
解答・解説を見る

問73

「50歳の女性。無気力、易疲労感を主訴として来院。皮膚は乾燥し、顔面・下腿に明らかな圧痕を残さない浮腫がある。舌肥大と嗄声を認め、腱反射は遅延していた。」この病変臓器を直接刺激する物質を放出するのはどれか。

  1. 大脳皮質  
  2. 視床下部  
  3. 下垂体  
  4. 松果体
解答・解説を見る

問74

「40歳の女性。最近右顔面に発作性の激痛がある。痛みは右眼瞼から右頬部および上歯に放散する。」この症状から考えられる罹患神経はどれか。

  1. 大後頭神経  
  2. 動眼神経  
  3. 三叉神経  
  4. 顔面神経
解答・解説を見る

問75

「40歳の女性。最近右顔面に発作性の激痛がある。痛みは右眼瞼から右頬部および上歯に放散する。」この患者に行われる治療として適切でないのはどれか。

  1. 鎮静剤投与  
  2. 電気療法  
  3. 神経ブロック  
  4. 抜歯
解答・解説を見る