EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

1993年(H5年)第1回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

あん摩マッサージ指圧理論 (問題125~134)

問125

誤っているのはどれか。

  1. マッサージは末梢静脈血の還流を促す。
  2. 持続的伸展運動は筋の緊張をほぐす。
  3. 体熱の放散の大部分は呼気から行われる。
  4. メルケル盤、マイスナー小体は触圧覚の受容器である。
解答・解説を見る

問126

あん摩・マッサージ・指圧に共通する基本手技はどれか。

  1. 按撫法(軽擦法)
  2. 揉捏法
  3. 圧迫法
  4. 叩打法
解答・解説を見る

問127

神経痛やけいれんなどの神経の異常興奮を抑制するための適切な手技はどれか。

  1. 按撫法(軽擦法)  
  2. 揉捏法  
  3. 振せん法  
  4. 圧迫法
解答・解説を見る

問128

あん摩・マッサージ・指圧の刺激が、下垂体-副腎皮質系の活動に作用し、生体の疾病に対して効果的な反応を現すことを支持するという説はどれか。

  1. 過剰刺激症候群の学説(レイリー現象)  
  2. 汎適応症候群の学説(ストレス学説)
  3. サイバネティックスの学説        
  4. 圧自律神経反射の学説(圧発汗反射)
解答・解説を見る

問129

運動麻痺や知覚鈍麻などにあん摩・マッサージ・指圧の効果が期待される作用はどれか。

  1. 鎮静作用  
  2. 誘導作用  
  3. 反射作用  
  4. 興奮作用
解答・解説を見る

問130

ポリモーダル受容器の特徴で正しいのはどれか。

  1. 機械的刺激にのみ反応する。
  2. 化学的刺激にのみ反応する。
  3. 温度的刺激にのみ反応する。
  4. 機械的・化学的・温度的刺激のいずれにも反応する。
解答・解説を見る

問131

あん摩・マッサージ・指圧治療の禁忌はどれか。

  1. 腹膜炎  
  2. 動脈硬化症  
  3. 足関節捻挫  
  4. 慢性胃炎
解答・解説を見る

問132

あん摩の基本手技のうち古法あん摩の「解釈の術」と関係あるのはどれか。

  1. 按撫法(軽擦法)  
  2. 揉捏法  
  3. 圧迫法  
  4. 運動法
解答・解説を見る

問133

按撫法(軽擦法)が皮膚に及ぼす作用として適切でないのはどれか。

  1. 皮膚の機械受容器の刺激  
  2. 皮膚の新陳代謝の促進
  3. 皮膚血管の収縮      
  4. 皮脂腺や汗腺の分泌促進
解答・解説を見る

問134

関節部の癒着を剥離させるために用いる手技はどれか。

  1. 圧迫法  
  2. 按捏法(強擦法)  
  3. 揉捏法  
  4. 叩打法
解答・解説を見る