国家試験【はり師・きゅう師】過去問題
2010年(H22年)第18回 はり師・きゅう師国家試験
はり理論 (問題141~150)
問141
鍼の手技で最も新しいのはどれか。
- 打鍼法
- 皮内鍼法
- 管鍼法
- 撚鍼法
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問142
鍼を使用せず弱刺激を与える手技はどれか。
- 単刺術
- 管散術
- 細指術
- 内調術
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問143
筋など深部まで刺入を必要とする鍼法はどれか。
- 小児鍼法
- 皮内鍼法
- 散鍼法
- 灸頭鍼法
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問144
撚鍼法に適した鍼尖の形状はどれか。
- 柳葉形
- 卵形
- ノゲ形
- 松葉形
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問145
鍼治療後の気胸を疑う症状はどれか。
- 発熱
- 眩暈
- 咳嗽
- 悪寒
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問146
深刺による臓器傷害について誤っている組合せはどれか。
- 右陰都 ― 脾臓
- 志室 ― 腎臓
- 膏肓 ― 肺
- 右梁門 ― 肝臓
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問147
鍼鎮痛機構に関与しないのはどれか。
- ブラジキニン
- オピオイド物質
- 下行性抑制
- 脊髄膠様質
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問148
鍼麻酔の特徴として適切でない記述はどれか。
- 鎮痛効果に個体差がある。
- 患者の意識がある。
- 筋は弛緩する。
- 鎮痛の発現に時間がかかる。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問149
鍼刺激による反応でポリモーダル受容器が関与しないのはどれか。
- 鍼のひびきの惹起
- サブスタンスPの遊離
- Aβ線維の興奮
- 内因性鎮痛機構の賦括
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問150
刺鍼局所に起こるフレアー現象に関与する反射はどれか。
- 体性―内臓反射
- 軸索反射
- 深部反射
- 病的反射
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2