EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

2016年(H28年)第24回 はり師・きゅう師国家試験

きゅう理論 (問題151~160)

問151

ヨモギの組成のうち精油を多く含むのはどれか。

  1.  葉柄
  2.  毛茸
  3.  葉脈
  4.  腺毛
解答・解説を見る

問152

押灸に用いる艾で正しいのはどれか。

  1.  火力が強い。
  2.  手触りがよい。
  3.  淡黄白色である。
  4.  繊維が細かい。
解答・解説を見る

問153

通常用いる透熱灸で正しいのはどれか。

  1.  大豆大の艾炷を用いる。
  2.  施灸でできた痂疲は取り除く。
  3.  精製度の高い艾を用いる。
  4.  艾炷底面の燃焼最高温度は約150℃である。
解答・解説を見る

問154

八分灸が属する灸法はどれか。

  1.  焦灼灸
  2.  知熱灸
  3.  塩灸
  4.  温筒灸
解答・解説を見る

問155

WHOの「鍼の基礎教育と安全性に関するガイドライン(1999年)」において灸治療の禁忌はどれか。

  1.  低血圧
  2.  高熱
  3.  便秘
  4.  月経痛
解答・解説を見る

問156

免疫機能低下の患者に適した灸はどれか。

  1.  紅灸
  2.  打膿灸
  3.  焦灼灸
  4.  隔物灸
解答・解説を見る

問157

灸刺激の伝導に関与するのはどれか。

  1.  Ⅱ群線維
  2.  脊髄後角
  3.  後索核
  4.  赤核
解答・解説を見る

問158

ラットの背部への施灸において同一脊髄レベルでの神経損傷により軸索反射が消失するのはどれか。

  1.  脊髄神経を脊髄神経節の末梢側で切断
  2.  脊髄神経前根を切断
  3.  交感神経を灰白交通枝で切断
  4.  脊髄後角を破壊
解答・解説を見る

問159

ブラジキニンの発痛作用を増強させるのはどれか。

  1.  CGRP
  2.  エンケファリン
  3.  サブスタンスP
  4.  プロスタグランジン
解答・解説を見る

問160

虚弱体質を改善する灸の作用はどれか。

  1.  防衛作用
  2.  免疫作用
  3.  調整作用
  4.  転調作用
解答・解説を見る