EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

1996年(H8年)第4回 はり師・きゅう師国家試験

生理学 (問題34~49)

問34

解糖系で生成される高エネルギー化合物はどれか。

  1. ピルビン酸  
  2. ATP  
  3. グリコーゲン  
  4. 乳酸
解答・解説を見る

問35

第?心音が発生する心周期の時期はどれか。

  1. 拡張期の初め  
  2. 拡張期の終わり  
  3. 収縮期の初め  
  4. 収縮期の終わり
解答・解説を見る

問36

脳循環の特徴で正しい記述はどれか。

  1. 脳血流量は絶えず大きく変化している。  
  2. 心拍出量の約30%を占める。
  3. 脳動脈は二酸化炭素の増加で収縮する。  
  4. 毛細血管には血液-脳関門がある。
解答・解説を見る

問37

呼吸の化学受容器反射を起こすのはどれか。

  1. 動脈血中の酸素分圧増加  
  2. 動脈血中の炭酸ガス分圧増加
  3. 静脈血中の酸素分圧増加  
  4. 静脈血中の炭酸ガス分圧増加
解答・解説を見る

問38

酸素化ヘモグロビンが最も増加する酸素分圧はどれか。

  1. 25mmHg  
  2. 45mmHg  
  3. 65mmHg  
  4. 95mmHg
解答・解説を見る

問39

胃液の分泌を促進する消化管ホルモンはどれか。

  1. コレシストキニン  
  2. セクレチン  
  3. ガストリン  
  4. ソマトスタチン
解答・解説を見る

問40

小腸での吸収に適した構造はどれか。

  1. 絨毛  
  2. 十二指腸腺  
  3. 腸腺  
  4. 回盲弁
解答・解説を見る

問41

 腎臓でナトリウムイオンを再吸収する部位はどれか。

  1. 糸球体  
  2. ボーマン嚢  
  3. 尿細管  
  4. 集合管
解答・解説を見る

問42

内分泌腺とホルモンとの組合せで誤っているのはどれか。

  1. 下垂体後葉 ― バゾプレッシン  
  2. 甲状腺   ― サイロキシン
  3. 膵臓    ― インスリン       
  4. 副腎皮質  ― アドレナリン
解答・解説を見る

問43

神経筋接合部の特徴として誤っている記述はどれか。

  1. インパルスは両方向性に伝達される。  
  2. 伝達物質はアセチルコリンである。
  3. クラーレにより遮断される。      
  4. 興奮性シナプスである。
解答・解説を見る

問44

大脳辺縁系の機能はどれか。

  1. 言語機能  
  2. 本能行動  
  3. 感覚統合  
  4. 平衡保持
解答・解説を見る

問45

カテコールアミンα受容体の興奮で生じる効果はどれか。

  1. 心拍数増加  
  2. 気管支拡張  
  3. 心収縮力増加  
  4. 血管収縮
解答・解説を見る

問46

筋収縮について誤っている記述はどれか。

  1. エネルギーとしてATPを用いる。  
  2. 筋収縮に伴って熱が発生する。
  3. 運動の多くは単収縮による。     
  4. 強縮が続くと筋の疲労が起こる。
解答・解説を見る

問47

 視覚の情報伝達に関係ない細胞はどれか。

  1. 視細胞  
  2. 双極細胞  
  3. 水平細胞  
  4. グリア細胞
解答・解説を見る

問48

内臓痛の特徴について誤っている記述はどれか。

  1. 局在が明らかである。    
  2. 持続性のうずく痛みである。
  3. 吐き気を伴うことがある。  
  4. 腸間膜を伸展した際に痛みが起こる。
解答・解説を見る

問49

ヒスタミンを遊離する細胞はどれか。

  1. 単球  
  2. 肥満細胞  
  3. 好中球  
  4. リンパ球
解答・解説を見る