EXAM 国試対策

国家試験【はり師・きゅう師】過去問題

2003年(H15年)第11回 はり師・きゅう師国家試験

きゅう理論 (問題151~160)

問151

 隔物灸に比較的粗悪な艾を用いる理由として正しいのはどれか。

  1. ひねりやすい。  
  2. 手触りが良い。  
  3. 芳香がある。  
  4. 燃焼温度が高い。
解答・解説を見る

問152

転調作用を目的に灸治療を行う疾患はどれか。

  1. 肋間神経痛  
  2. 気管支喘息  
  3. ベル麻痺   
  4. 肩関節周囲炎
解答・解説を見る

問153

施灸部位の化膿予防を患者に指導する必要がある施灸法はどれか。

  1. 透熱灸  
  2. 知熱灸  
  3. 打膿灸  
  4. ニンニク灸
解答・解説を見る

問154

灸あたりの一般的症状でないのはどれか。

  1. 頭 重  
  2. 胸 痛  
  3. 全身倦怠感  
  4. 発 熱
解答・解説を見る

問155

虚弱者に対する灸施術で適切でないのはどれか。

  1. 小さい艾炷を使う  
  2. 壮数を少なくする。  
  3. ひねりを硬くする  
  4. 無痕灸を使う。
解答・解説を見る

問156

灸施術における患者の皮膚消毒で適切でないのはどれか。

  1. ラビング法で擦り込む。   
  2. 遠心性に渦巻き状に拭く。
  3. 消毒用エタノールを用いる。 
  4. 施術前後に行う。
解答・解説を見る

問157

施灸局所の血行促進に関与するのはどれか。

  1. γ-アミノ酪酸    
  2. サブスタンスP  
  3. アンジオテンシン?  
  4. ノルアドレナリン
解答・解説を見る

問158

施灸による体性-自律神経反射で交感神経活動の亢進反応でないのはどれか。

  1. 皮脂の分泌亢進  
  2. 皮膚血管の収縮  
  3. 立毛筋の収縮  
  4. 心拍数の減少
解答・解説を見る

問159

熱刺激による副腎のカテコールアミン分泌に関与するのはどれか。

  1. 骨盤神経  
  2. 交感神経  
  3. ACTH  
  4. 糖質コルチコイド
解答・解説を見る

問160

ストレス学説に関する記述で誤っているのはどれか。

  1. ACTHの分泌が増加する。   
  2. 汎適応症候群の学説である。
  3. 胃潰瘍の治癒を促進する。  
  4. 胸腺やリンパ器官は萎縮する。
解答・解説を見る