EXAM 国試対策

国家試験【あん摩マッサージ指圧師】過去問題

2013年(H25年)第21回 あん摩マッサージ指圧師国家試験

臨床医学各論 (問題76~90)

問76

全身性硬化症の所見で正しいのはどれか。

  1. リンパ節腫脹
  2. ソーセージ様手指
  3. 蝶形紅斑
  4. スプーン状爪
解答・解説を見る

問77

自己免疫疾患はどれか。

  1. ラムゼー・ハント症候群
  2. 多発性筋炎
  3. 過敏性腸症候群
  4. クッシング病
解答・解説を見る

問78

白内障について正しい記述はどれか。

  1. 水晶体の混濁がみられる。
  2. 流涙が多い。
  3. 結膜充血がみられる。
  4. 眼圧が亢進する。
解答・解説を見る

問79

外反母趾について正しい記述はどれか。

  1. 男性に多い。
  2. 先の細い靴の着用習慣と関係が深い。
  3. 手術療法の適応はない。
  4. 関節リウマチに合併しない。
解答・解説を見る

問80

総腓骨神経麻痺について正しい記述はどれか。

  1. 足底の感覚障害を生じる。
  2. 足関節部の圧迫によって発症する。
  3. 足関節の背屈運動が障害される。
  4. 足趾の底屈運動が障害される。
解答・解説を見る

問81

変形性膝関節症について正しい記述はどれか。

  1. 滑膜組織の摩耗を主病変とする。
  2. 安静時痛が主症状である。
  3. 単純エックス線像で関節裂隙の拡大を認める。
  4. 大腿四頭筋訓練が有効である。
解答・解説を見る

問82

肺活量が低下するのはどれか。

  1. 急性気管支炎
  2. 過換気症候群
  3. 睡眠時無呼吸症候群
  4. 特発性肺線維症
解答・解説を見る

問83

C型急性肝炎について正しい記述はどれか。

  1. 経口感染である。
  2. 慢性化はまれである。
  3. 劇症化することが多い。
  4. 有効なワクチンはない。
解答・解説を見る

問84

イレウスで腸管壊死をきたしやすいのはどれか。

  1. 閉塞性イレウス
  2. 絞扼性イレウス
  3. 麻痺性イレウス
  4. 単純性イレウス
解答・解説を見る

問85

脊椎麻酔について正しいのはどれか。

  1. 局所麻酔薬を硬膜外に投与する。
  2. 穿刺部位に炎症があっても可能である。
  3. 虫垂切除術に用いられる。
  4. 抗凝固薬使用患者でも安全である。
解答・解説を見る

問86

肩関節の腱板損傷が多いのはどれか。

  1. 棘上筋
  2. 肩甲下筋
  3. 棘下筋
  4. 小円筋
解答・解説を見る

問87

内分泌器官と疾患との組合せで正しいのはどれか。

  1. 下垂体 ―――― シーハン病
  2. 甲状腺 ―――― アジソン病
  3. 副甲状腺 ――― バセドウ病
  4. 副 腎 ―――― クレチン病
解答・解説を見る

問88

坐骨神経痛の原因として最も多いのはどれか。

  1. L1-L2椎間板ヘルニア
  2. L2-L3椎間板ヘルニア
  3. L3-L4椎間板ヘルニア
  4. L4-L5椎間板ヘルニア
解答・解説を見る

問89

緊張型頭痛で正しいのはどれか。

  1. 拍動性である。
  2. 両側性である。
  3. 日常動作で悪化する。
  4. 嘔吐を伴う。
解答・解説を見る

問90

めまいを最もきたしやすい疾患はどれか。

  1. 突発性難聴
  2. 外耳道炎
  3. 副鼻腔炎
  4. 耳下腺炎
解答・解説を見る